MENU
YUKI
旅行妄想族
旅行大好きYUKIです。
平凡な共働き夫婦とやんちゃな息子と3人家族で基本的には妄想旅行でリサーチばかりしています。
陸マイラーになるべくJALカード+SPGアメックス+セゾンアメックスを駆使して奮闘中。
Twitterでも呟いております。

【子連れディズニーシー】入場制限1万人でアトラクション乗り放題&トイレ行き放題!?

2021年3月に運よくチケットが取れたので入場制限1万人のディズニーシーに家族で行ってきました。

春休みの時期ですがやはり園内は人が少なく、お土産屋さんやレストラン、アトラクションも

スムーズに楽しむことができました。

2021年4月以降は入場制限2万人となりますが、その間にもう1回行きたいです。

メンバー

母(70代)、兄(40代)

姉(40代)

姉の息子2人(小学6年生、小学2年生)

私(30代)、私の息子(4歳)

目次

10時00分 舞浜駅到着

すでに姉と甥っ子2人は一足先にディズニーシーのエントランスにいるとのことで

寄り道をせずにモノレールに乗ってディズニーシーを目指します。

空いていたので初めて一番前の座席に乗ることができました。

息子も楽しかったようで、降りるときに「また乗るよね?」と聞かれるほど。

10時20分 ディズニーシー入場

久しぶりのディズニーシーは天気にも恵まれて良かったです。

1万人とはいえ、思ったよりも人がいる印象。

この日は10時開園だったので、着いた時にはすでに人が流れていたのもあってすぐにインパークすることができました。

すでにインパークしている姉家族を探すも見つからず。

「エンポーリオ向いのお土産屋さんにいます」とLINEが来たものの、
エンポーリオはディズニーランドだし、

きっと地球儀(アクアスフィア)の事を言いたいのかと汲み取ってもどこのお土産屋さんか分からず。

電話が来てどこにいるか聞いたら「ゴンドラの乗り場の方の出口だよ」と言われるが、分からん。

結局は、ゴンリエスナック前にいました。分からんよ!

、、ということで無事に合流。

10時30分 ポップコーンを買う

前回行った時に、マックイーンのポップコーンバケツを購入したら
ポップコーンにはまってしまったようで、前日から「マックイーンにポップコーンね」とうるさかった息子。

当日もインパークした途端にポップコーンはどこだと騒ぐので一番にポップコーンを購入。

トイストーリーマニアの方面に向かう途中に、ポップコーン屋さんがありキャラメル味を売っています。

ポップコーンが買えるとご満悦

ポップコーンの列に10分ぐらい並びました。

ポップコーンバケツを持ってる人が多いのですが、コロナ対策で直接バケツにポップコーンを入れてもらえず、

レギュラーボックスを2つ渡されて自分で入れる感じです。

その時は、スーツを着たキャスト(社員)さんがバケツに入れてくれたので時間がかかっていた印象です。

(ご存じの方も多いかと思いますが、基本的にスーツを着ている人が社員さん。コスチュームを着ている人はキャスト(準社員)さんです。まれに社員さんが研修でコスチュームを着てキャストさんとなっている場合もあります)

さっそくボリボリ食べていました。

11時00分 リストランテ・ディ・カナレットで早めの昼食

プライオリティシーティング(優先案内)を【11時20分】で予約をしていましたが、

今ならテラス席が空いているということで少し早いですがレストランに入ることにしました。

レストランの開店時間は10時30分。
11時に行くとテラス席は私たちの席が埋まって満席になりました。

テラス席を希望する際はオープンと同時か、逆に1回転するであろう11時30分ごろに行くのも手かもしれません。
(テラス席待ちをしている人もいるかもしれないので朝一に行くのが確実です)

初めてのテラス席。開放的で春にはもってこいの座席でした。

天井が高く開放的
ベネチアンゴンドラの運河が見えます

テラス席の方が人気だったようで、店内の席はほとんど空席。

メニューはテーブルの上にあるQRコードを読み取って見るようになっていました。
お料理の写真がすべて載っているので便利でしたが、個人的には紙メニューの方が好きです。

ピザやらパスタやら頼みました。
思ったよりもボリュームがあったので子どもとシェアすればよかったと後悔。

ピッツァ・マルゲリータ 1,920円
ピッツァ、カナーレ・ベッロ(5種のチーズ) 1,920円
スパゲッティ・カルボナーラ(キノコ入り)1,720円
バンビーノセット 1,500円

一足先に息子が食べ終わって飽きてしまったのでレストランの周りをお散歩。

川の向こう側に回ってみます。

写真下に写っているのはダッフィーのフォトスポット台
ジェラトーニが描いた絵が飾られていました

腹ごしらえをしたらトイストーリーマニアへ向かいます。

12時00分 トイストーリーマニア(30分でトイレに3回ダッシュ)

ファストパスの発券は行われておらず、並びます。

お昼に行ったのに驚きの30分待ち!

初めてディズニーシーに来た兄は、「こんなに並ぶの?」と驚いていましたが、
列はサクサク進むし、普段の春休みであればゆうに120分待ちになっていてもおかしくないので余裕です。

並んでいる間に35分待ちに変わっていました。

ムスコ

まま、おしっこ。。

なんと列の中ほどでトイレに走るという事態が起こりました。

トイストーリーマニアから最寄りのトイレまでは走れば1分もかからないので問題なし!

公式マップ
YUKI

トイレの場所は分かっていましたが
あえてキャストさんにトイレの場所を聞きました!

後から列に合流ってあまりいい顔されませんので

周りの人やキャストさんへ「子どもがトイレに行きたくて列を抜けるんですよ~」とアピールです。

一度列から抜けると家族が並ぶ列への合流は難しいので、
入り口のキャストさんに事情を話して傍で待たせてもらいます。

戻ってきたときもキャストさんに声をかければ「あ、さっきの親子ね」と分かってくれます。

そして入り口付近で待たせていただきます。

合流ポイントで待ってる間にも2回トイレへダッシュ。

すぐそこまで家族が来ていたので焦りましたがキャストさんに伝えてトイレに全速力!

戻ってくると「間に合いましたか~」とキャストさんが優しく声をかけてくれました。

ほほえましく迎えてくれるのもさすがディズニーキャストさんです。

そしてみんなそろってアトラクションへ向かいます。

3Dゴーグルをかけて楽しむアトラクションで、乗り場手前でキャストさんがゴーグルを渡してくれます。

ゴーグルを渡してくれたキャストさんがたまたまトイレ騒動で対応してくれた人だったので

思わず二人で笑ってしまいました。

YUKI

今はこちら(ゴーグル渡す係)なんですね!

アトラクションは、4歳半の息子を膝にのせて楽しみました。

サングラスも怖くなかったようで楽しんでくれました。怖がりなので乗れるアトラクションが少なくて困ります。

ちなみのこの後のニモやフライングカーペットは乗ってくれませんでした。

12時30分 タートルトーク(ここでもトイレハプニング)

SSコロンビア号の1階にあるシアター式のアトラクションです。

公式サイトより

5分待ちだったので並びます。

ムスコ

まま、おしっこ。。

なんということでしょう。ここから最寄りのトイレまで結構遠い。。

直線ですが子どもと一緒に走るには間に合うかどうか。。

公式マップより

ダメもとでキャストさんにトイレを聞いてみたところ、

キャストさん

すでに待合いに入られましたか?
入られているのであればトイレがあるので中のキャストに声かけてください。

、、知りませんでした。

シアターに入る前の待合いスペースのところでキャストさんにお声がけ。

本来はキャスト用のトイレのようで裏側を少し垣間見た感ありますが
男性用と女性用に分かれていましたがどちらも洋式便座だったのでちょっと手間取ってしまいました。

あくまでも待合スペースまで進んだ人でないと使わせてもらえないので、

もし待合手前の列になって並んでいる時は恐らく地図通りトイレまで走る必要がありそうです。。

(ダメもとでキャストさんに相談するのはありかな?)

ちなみに肝心のアトラクションですが息子は少し退屈そうにしていましたが、上手に両ヒレは上げていました。

13時00分 ケープコットに到着(ダッフィーショップへ立ち寄り)

タートルトークがあるアメリカンウォーターフロントからニモがあるポートディスカバリーまでお散歩です。

ドックサイドステージでは、シェリーメイとのグリーティングがやっていました。

ダッフィーグッズが売っている「アーント・ペグズ・ヴィレッジストア」に立ち寄ります。

公式サイトより

店内はとっても空いていて、こんなに空いている店内は久しぶり。

可愛すぎる小物入れをパシャリ。手のひらサイズで可愛い~。

1個 2,100円するので泣く泣く諦め。

フォトスポットの灯台へ。

灯台のところにもダッフィーのフォトスポット台がありました。
SSコロンビア号をバックに素敵な写真が撮れそうです。

灯台から少し歩いたところには、オル君用と思われるフォトスポット台を発見!

13時30分 ポートディスカバリーのアクアトピアに到着

待ち時間5分。
息子は乗りたがらず、乗り物が動いているところをただただ見ていました。

最後の乗り物が1列になるところが面白いらしいです。

ムスコ

まま、おしっこ。。

はい、ここでもきました。
もはやトイレレポートになっている気がしないでもない。

アクアトピアからニモの近くにあるトイレにも猛ダッシュです。

地図だと近く見えますがそこそこ離れています。

公式マップ

道が空いていたからいいものの、普段の土日の人混み具合だったら間に合わない可能性もあります。

ファインディングニモの待ち時間が10分だったので並びましたが直前でムスコが拒否。

ムスコ

のりたくない

怖い雰囲気を察したのでしょうか。全然怖くないのに、、むしろ可愛いのに。。

仕方なくベビーカーに乗せてロストリバーデルタ方面へ歩きます。

13時50分 ロストリバー・アウト・フィッターズでお土産探し

道なりにずっと進むと、アウトフィッターズが現れます。

公式サイトより

オリジナルグッズが作れるとあって店内は結構混んでいました。

行った時にはダッフィー&フレンズのチャームのようなものが作れるようでした。

気になるお土産をパシャリ。

リバーシブルトートバック 2,900円
男性用トランクス 1,900円

旦那さんへのお土産にトイストーリーのトランクスを買おうと手にしましたが
トランクス1枚で1,900円か!と手が震えます。(購入せず~)

疲れたのでお土産屋さんの正面にあるイスでちょっと休憩。

思いのほか深くて座り心地が良くて寝そうになってしまった!

他の家族がニモを終えてインディージョーンズへ向かうと連絡が入ったので来た道を戻ります。

ハンガーステージのところにおサルさんが!

おサルさんにポップコーンをねだられている図

怖かったようであまり近づこうとしません。

他にも同じくらいの年の女の子がおサルさんに近づくと少しは安心したのか

一緒になって10分ぐらいおサルさんのジェスチャーとお話してました。

14時20分 インディージョーンズで大人の時間を確保

ここまでずっと息子と一緒に居たのでアトラクションはトイストーリーマニア以外乗れていません。

ついに母に息子を見てもらって、5年ぶりのインディージョーンズへ!

このアトラクション大好きなんですがどうしても子連れになると遠ざかってしまう。

なんと15分待ち。

小学2年生の甥っ子が初めて乗るというのでドキドキしていました。初々しい。

アトラクションが終わって母と息子と合流すると、なにやら息子がプンプンしている。。

ムスコ

ままはいかないほうがいいよ!

どうやら私が行ってしまったことにお怒りのご様子。。

ごめんなさいね~(反省の色なし)

14時50分 フライングカーペット

兄・姉・甥っ子(小学6年)は、レイジングスピリッツへ向かいます。(待ち時間30分)

レイジングスピリッツが乗れない甥っ子(小学2年)と母と息子とでフライングカーペットへ。

空飛ぶ絨毯ですがこれも見た目で息子NGが出たので、甥っ子と2人で乗ることに。(待ち時間5分)

アラジンの世界観のタイル細工がキレイでした。

15時00分 ポップコーンを探す旅へ

フライングカーペットから戻ると息子がぐずっている。。

ムスコ

ポップコーン入れたほうがいいよ!(怒)

いつの間にか1人でレギュラーボックス2つ分を完食しているではないか!

ぴよぴよ鳴くのでポップコーンを探す。

見つけたのは【カレー味】。

普段カレー食べるし大丈夫だよね~と思ってリフィルしたら意外とスパイシーだったみたい。

結局こちらも完食していましたが。

近くにあるサルタンズ・オアシスでチキンカリーまんを買おうと思ったのに休業中。残念!

15時30分 小腹が空いてマーメイドラグーンへ

他の家族と合流し、小腹が空いたのでセバスチャンのカリプソキッチンで小休憩。

人がいなさ過ぎて怖い。

右を見ても~

左を見ても~

ここで、母と兄がお昼寝タイム。
(本来はダメなのですが席がガラガラだったので失礼いたします)

甥っ子(小学6年)は一人でセンターオブジアースへ。
乗った後にシステム調整で止まっていたのでラッキーだったようです。

16時00分 フランダーのフライングフィッシュコースターにチャレンジ!

マーメイドラグーンの横にあるミニコースターは、90㎝から乗れるます。

姉、甥っ子(小学2年)が楽しかったということで、息子もチャレンジ!

身長は106㎝あるのでクリア。

103㎝をクリアしているとミニーちゃんのバンドをもらえます。

117㎝をクリアした甥っ子君はグーフィーのバンドでした。

ここでも乗り場まで来て、息子NGが出てしまったので出口付近で甥っ子君を待つことに。

あまりにも泣き叫ぶ勢いだったので、無理に乗せてもトラウマになったら嫌なので諦め。

姉と甥っ子を待つの図
YUKI

もう少しお兄さんになったらまた来ようね~

キャストのお姉さんがここまで頑張ってきたご褒美に「1st Rideおめでとう」のようなステッカーをくれました。

それを見た甥っ子君が「僕も初めて乗ったのに貰ってないよ!」とヤキモチ。

ぜひ初めて乗るお子さんはキャストのお姉さんに初めてをアピールしましょう!!
(息子のステッカーが貰ったステッカーを差し上げました)

お昼寝休憩が終わり、スリーピングホエールでお土産を購入。

ミステリアスアイランドを抜けてメディテレーニアンハーバーへ戻ってきました。

16時50分 夕暮れ時のハーバー

家族は海底2万マイル(待ち時間10分)に乗るということで、私と息子はお散歩。

この光景を見るとミラコスタに泊まりたい欲が出てきます。

日が落ちてきて肌寒くなってきました。

足も疲れてきたので、みんなでトランジット・スチーマー・ラインに乗ってクルーズです。

17時00分 トランジット・スチーマー・ライン(メディテレーニアンハーバー)

息子はベビーカーから降りず。
お昼寝もせずに疲れているのに楽しくて寝てくれないようです。

トランジット・スチーマー・ラインはベビーカーのまま乗船できるので非常に助かりました。

待ち時間なしで乗船です。しかも貸し切りでした。

分かりづらいですが、ベビーカーのまま乗っています。

メディテレーニアンハーバーからケープコットまで行って一旦下船。

降りるときも段差のないところから降りれるので楽チンでした。

ケープコットの乗り場横にはダッフィーとのグリーティングエリアがあり、待ち時間20分でしたが、

甥っ子二人が全く興味を示さずに姉が残念がっていました。

20分でダッフィーと写真が撮れるなんて
なかなかないんだよ~(泣)

再度、乗船してケープコットからロストリバーデルタを経由してメディテレーニアンハーバーを巡ります。

エリアごとにBGMで流れる曲が変わるので楽しかったです。

ベビーカーのまま乗れるし、段差を気にする必要もないし、

違った角度からディズニーシーを楽しめます。

姉が「いつもと停まるルートが違う」と言っていたのでコロナ禍で変更があるかもしれないので

乗る前に行き先を確認することをお勧めします。

17時30分 ソアリンのスタンバイパス

姉が入園してすぐに「17時30分のソアリンのスタンバイパスを取った」と言っていました。

【17時30分】になったらスタンバイ(通常列)の列に並んでいいパスです。

なんとも斬新なパスですね。

例のごとく、私は息子と外で待っていましたが家族が出てきたのが18時10分ごろだったので

正味30分待ちといったところでしょうか。

私と息子、母と兄はここで姉家族と別れて帰路につきました。

さいごに

営業している店舗が限られていたり、早く店じまいしてしまったりと

それなりに制限はありましたがやはり入場制限のおかげでそれを払拭するほど

まったりとディズニーシーを楽しむことができました。

入場制限2万人のうちにもう1度遊びに行きたいと思います。

お土産を買うならお早めに

この日は19時までの開園時間だったのもあり、17時過ぎにはお土産屋さんの長蛇の列。

店内への入場制限があったので余計にその列が長くアトラクション以上に待ち時間が長くなったと思います。

荷物になるとしても昼間のうちに購入することをお勧めします!

3歳以上はマスク必須。予備も忘れずに。

マスク着用についても頻繁に声をかけられます。

息子はマスクが苦手ですが頑張ってつけてくれていました。

ただパーク内を移動している時や屋外にいるときは気づくと取ってしまっていることも多く

アトラクションに乗る手前で「3歳以上のお子さんはマスク着用で列にお並びくださいね」と度々言われてしまいました。

3歳以上のお子さんと一緒にディズニーへ遊びに行くときは予備のマスクを持っていくなどご注意ください。

2020年8月にディズニーランドに遊びに行った時は、荷物検査のところまでマスクをつけていれば

パーク内ではマスク着用についてそこまで頻繁に声をかけれませんでしたが、
今回は都度声をかけられました。

アトラクションに並ぶ前に息子がマスクを失くしてしまいましたが、

キャストさんからはマスク着用でないとお並びいただけない、と言われたので予備を持っていて助かりました。

パーク内でもマスクは購入できますが手間になるのでぜひ数枚の予備を。

この記事を書いた人
YUKI

だいたい三日坊主のYUKI(@YUKI99780153)です。

たぶん熱しやすく冷めやすい性格です。

旅行が大好きで独身時代から一人で海外行ったりしてましたが、今はいかに子連れでも快適に楽しく旅行できるかがモットー。

事前リサーチ大好きです!
Youtube始めました↓↓
YUKI’s どこ行く子連れ旅

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる