MENU
YUKI
旅行妄想族
旅行大好きYUKIです。
平凡な共働き夫婦とやんちゃな息子と3人家族で基本的には妄想旅行でリサーチばかりしています。
陸マイラーになるべくJALカード+SPGアメックス+セゾンアメックスを駆使して奮闘中。
Twitterでも呟いております。

【子連れ旅行記】ハウステンボス2泊3日の旅②~ハウステンボスを満喫~

2020年10月31日~11月2日の2泊3日でハウステンボスへ行ってきました。

2日目です。

1日ハウステンボスを満喫できるワクワク感と、ホテル移動でホテル日航(アクセス重視)から

ホテルオークラ(世界観重視)へ移るのでそちらもワクワク。

子連れでホテル移動は基本的には避けたいと思っていますが予算と希望の間を取った形となります。

目次

まずは朝食で腹ごしらえ

昨日の移動や石畳みの洗礼を受けた割に目覚めのいい朝です。

身支度を済ませて8時頃に朝食会場へ行くとすぐに案内してもらえました。

早めについたからか窓側の席にしていただけました。

コロナの影響で和食御膳と簡単なブッフェのみ。

本来はムスコは1,000円の朝食代がかかると言われていましたがレストラン会場で受付をした際に無料にしてくれました。

ホテルスタッフ

現在ブッフェではなく、和食御膳となっており
女性の方にはボリュームがあるかと思います。
お子さまのお代金は頂きませんのでご一緒にお召し上がり頂いても、と思います。
簡単なブッフェもございますのでそちらもご利用くださいませ。

YUKI

え、いいんですか?ありがとうございます!

かかると思っていたものが無料になったので単純に喜ぶ私。

簡単なブッフェと言ってもブッフェ会場でシェフ(コックさん?)がスクランブルエッグを作っていたり、

ウインナー、ベーコン、パンケーキなど小さい子が喜びそうな食べ物はありました。

長崎のホテルあるあるかもしれませんがちゃんぽんもありました。

偏食な私は和食は苦手でせっかくの和食御膳はほとんど旦那さんの胃袋へ。

隣のテーブルのご家族は小学生ぐらいのお子さんも同じ和食御膳だったので

そこはせめてお子様メニュー的な物を用意してもいいんじゃないかな?と思ってしまう。

食事を終えてレストランを出るときには長蛇の列ができていたので8時前後に来ていてよかった!

日曜の朝だから皆さん帰る日でゆっくりなのかな?

ホテル日航からホテルオークラへ

部屋に戻って荷造りをしたら早速ホテル移動です。

9時30分ごろにホテル日航をチェックアウト。

ホテル日航からホテルオークラまでは歩いて7分ぐらいでしょうか。ほぼ直進です。

スーツケースとムスコを乗せたベビーカーを押しての移動です。

ホテルオークラは建物が本格的で本当にテンションが上がります!

ホテル建物の1階にあるファミリーマートの中を通ってホテル館内に入ります。

スロープがあるのでスーツケースもベビーカーも楽チンですがファミリーマートの中を通らないといけません。

そしてロビーは2階なのでエレベーターであがります。

ホテルの内装も本当にステキ。

まずはチェックイン手続きと荷物を預けます。

ホテルオークラからは宿泊者専用の船でハウステンボス内に入ることができます。

フロントで宿泊証明書の発行もしてもらう必要があります。

チェックアウトの時間と被ってしまったのでフロントは混雑していました。

少し待って順番がきましたが、フロントの人の接客がとっても残念でした。

詳しくはホテル比較の記事に書いているので気になる方はそちらをどうぞ。

簡単にいうと接客が簡素すぎました。

ホテルオークラというネームバリューや外観のステキさから期待し過ぎたのかもしれません。

フロントでは宿泊証明書やクルーザーの乗り方を聞けなかったので

ロビーにいた別のスタッフの方に聞いて対応してもらいました。

ホテルオークラからクルーザーでハウステンボスへ

気を取り直して早速、クルーザーに乗り込んでハウステンボスです!

乗り場はホテルオークラの中庭にあります。そばにはチャペルもあります。

宿泊証明書とパークチケットを提示して乗船です。

出発の10分前ぐらい行きましたが2番目に乗船できました。

YUKI

クルーザーに乗って優雅にハウステンボスに入場したかったんだよね♪

パパ

クルーザー!?すごいじゃん!

YUKI

ホテル予約した時に言ったよね。。

パパ

覚えてるよ~、テンション上げただけじゃーん

お天気もぽかぽか陽気だったので外の席に座りましたが人気だったようで

外の席はすぐに埋まりました。

おーちゃん家族が乗船した時は大人8人と子ども1人で満席といった感じでした。

中の席の方がたくさんありますがこの時はこちらもほとんど埋まっていました。

早いもの勝ちなのでお天気がいい日は早めに乗り場で待つことをおすすめします。

クルーザーは出発時間ちょうどまで、しっかりと乗るお客様がいないか待ってくれます。

走ってくる親子がいたのでスタッフの方が待ってお声がけしていましたが

ただ散歩していただけのようでした。

出発時間から5分ぐらい遅れて動き出します。

ホテルのスタッフの方が3人もお見送り。

さすがホテルオークラです。

ゆっくりとハウステンボス場内に入っていき入場前からアトラクションを楽しめた感覚で得した気分です。

15分ぐらい揺られてハウステンボス内の発着地に到着。

ハウステンボスを楽しむ(前編)

クルーザーで場内に入るとすでにトムドールンになります。

青い線がホテルオークラからドムトールンへのルートです。

公式マップ

ハウステンボスの入場ゲートから一番遠くに位置するパレス・ハウステンボスにも行きたかったので

トムドールンからパレスハウステンボスへ歩きます。

ハウステンボスを子連れで1日満喫するには大人がいかに歩かずに済むかが重要です

クルーザーを降りてからパレス・ハウステンボスへ向かう時に長めの階段を上りました。

けっこう急な階段だったのでベビーカーを畳んで運ぶのも少し大変でしたがここは最短ルートで進みます。

YUKI

エスカレーターの存在に気付かなかっただけで
知ってたら恐らくエスカレーターを選んでいたと思います。。

ちなみにクルーザーを降りてそのまままっすぐ進むとエスカレーターがあります。

エスカレーターで上に上がるとドムトールン内になり、展望デッキや飲食店が入っています。

クルーザーを降りて右に進むと長めな階段があり最短でアムステルダムシティやパレスハウステンボスを目指せます。

クルーザーを降りて左に進むとスロープがあるのでベビーカーや車いすでも移動はできますが目的地によっては遠回りになります。

階段利用の最短ルート
スロープ利用の遠回りルート

テーマパークゾーンからハーバーゾーンへ移動しているとレンタサイクルショップを見つけました。

自転車移動ができたら最強!だと思ってお店に立ち寄ってみましたが沢山の人が!

【4人乗り自転車 120分待ち】となっていたので諦めました。

朝一で申し込みをしていたら利用できていたのかな?

パレス・ハウステンボス

長ーい緩やかな坂道を登っていくとパレス・ハウステンボスがあります。

建物と木々の色合いがとっても素敵でした!

敷地から館内に入るところに段差がありますが館内はベビーカーのまま行けます。

中庭を見学してすぐに出てしまいましたが、

美術館や展示がありゆっくり見れる環境であればもう少し滞在したかったです。

坂を下っているとハーバーエリアのバス停にバスが停まっているではないですか!

ベビーカーを押しながら駆け足でバス停へ向かいます。

パパ

え、走るの?次でよくない?

計画性のない旦那さんの言葉は無視して走ります。

ギリギリでバスに乗り込めました。ラッキー☆

バスは20分毎に来るようですが子連れではその20分がなかなか待てません。

ムスコもバスに乗れてとっても満足していました。

バスに乗って一気にアドベンチャーパークへGO!

アドベンチャーパーク/ふわふわランド

ハーバーエリアからアドベンチャーパークまで、途中アムステルダムシティを経由して向かいます。

およそ10分程度の移動時間ですが歩いたら20分(+体力消耗)ぐらいかかっていたと思います。

パパ

結構バスに乗ってたね。
こんなに移動距離あるなら乗れてよかったわ

YUKI

でしょ~!走った甲斐あったでしょ!(ふふん)

ムスコ

もっとバスのりたい。。

ムスコがバスをとっても気に入っていたので余裕があれば巡回バスを楽しむのもアリだったかもしれません。

アドベンチャーパークへと到着しましたが目的地はその奥にあるふわふわランドです。

ムスコが一番楽しめたスポットですが、なんと1枚も写真を撮っていませんでした!

どうにか動画から切りとってみた静止画を貼り付けてみます!

初めてあった女のコを追いかけ回してたと思ったら、その子がムスコを追いかけていたり、

小学生の兄妹に気に入られて一緒に遊んでもらったり、

羨ましいぐらい愛嬌バツグンなムスコです。

YUKI

母は非常にうらやましいぞ!!

ふわふわが5、6こぐらいドドーンと置いてありそれぞれ対象年齢が決まっているので安心です。

ふわふわに向かい合う形でベンチも置いてあるので多くの親御さんが休憩しながら

子どもが遊んでいるのを見ていました。

私も旦那さんもベンチに座ってひと時の休息です。

屋外ですが屋根が付いているので快適だし売店もトイレもそばにあるので助かります。

1時間30分ぐらいたっぷり遊んでくれたので今度はお昼ご飯を食べに移動します。

この時点で【11時30分】ぐらいです。

本当はレストランが混むだろうから11時ごろにはふわふわにランドを後にしたかったのですが

思いのほかムスコが楽しむもんだから長居となりました。

お昼休憩

まだ遊びたいムスコを何とかなだめてご飯を食べに行くことに。

目的地はピノキオ、リベンジ!

昨日の夕飯では混雑で諦めたのでお昼はどうかな?と行ってみたものの、はい、大盛況。

すぐに諦めてクルーザー乗り場の横にあるフードコートに行くことにしました。

ムスコの大好きなフライドポテトもあり、ハンバーガーとかケバブとか様々あったので結果的には良かったかな。

しかもフードコートの正面にはホテルヨーロッパがあるから景色も最高。

トイレも同じエリアにあるし食事エリアが完全に外だから子どもが騒いでもそこまで怒らなくて済むし快適。

お天気が良い日は本当におすすめ!

マップだと場所が分かりづらいので、「クルーザー乗り場」を目指すと分かりやすいです。

クリスマスの雰囲気を堪能

ハウステンボスでは11月1日からクリスマスイベント開催しています。

前日10月31日までハロウィン仕様で夜中に一気に変えるとなると大変だろうな~って思ってたら

普通に31日の営業時間中にクリスマス仕様に作りこんでました(笑)

10月31日に行くとハロウィンとクリスマス、両方の雰囲気が楽しめますよ!

クリスマスマーケットのエリアはベビーカーを押しながらだと石畳みと人混みと道の狭さで

長居しませんでしたがポップな感じで周りを見るだけでも楽しかったです。

ベビーカーから降りてくれないムスコ

車が大好きなムスコは大興奮でしたがベビーカーは降りてくれませんでした。

「あれ!ままみて!サンタさんが!」と大笑いするものの、やっぱりベビーカーからは降りず。

ホテルオークラにチェックインできる時間になったので一度ホテルに行くことにしました。

観覧車の近くでサンタさんと遭遇!

ムスコがサンタさんとタッチしたかったみたいで手を伸ばした矢先に他のお兄ちゃんがタッチしちゃいました。

そのままサンタさんは歩いて行ってしまったので勝手に親が心を痛めていました(笑)

ムスコよ。。

観覧車は昼間に乗ってほしい

観覧車には特に興味がなくて乗る予定はなかったのですが

通りかかった時に列がなくてすぐに乗れそうだったので軽い気持ちで乗ることに。

YUKI

本当は夜に乗った方がイルミネーションとかキレイなんだろうね~

そんなことは全くもってありませんでした!!

おーちゃん夫婦は断然、昼間押しです。

どうか昼間も観覧車に乗ってください!

スタッフの方も、夜よりも昼間の方が空いていると言っていたので少ない待ち時間で乗れちゃいます。

景色も最高。

もう1回乗りたかったのですがさっきよりも列が長くなっていたのでやめました。

夜も行ってみましたら昼間の時よりも4倍ぐらい長蛇の列になっていたので結局1回しか乗れませんでした。

さて、そんな昼間の素敵な眺めをどうぞ!!

ハウステンボス観覧車からの眺め

ヨーロッパの街並み、海、山、、最高です。

夜になるとこの海の素晴らしさが見えなくなってしまうので昼押しなんです。

もう1枚。

あ~いいですね。ホテルオークラと後ろの山々が良いハーモニーです。(オークラだけに)

分かる人が少ないようなショボいギャグをかましてしまいましたが、夫婦そろって本気で感動していました。

ホテルオークラのお部屋で休憩

ハウステンボスから出国ゲートを抜けて歩いてホテルオークラへ向かいます。

トムドールンからのクルーザーで行こうとも考えましたが時間も合わず徒歩となりました。

◇ハウステンボス園内(タワーシティ)出航時間

 【午前】9:30、10:30、11:30

 【午後】14:43、15:43、16:43、17:43

  ※金・土・祝前日は、18:43が追加運航

  ※ハウステンボスの開園が10:00の場合は、9:30の便は運行いたしません。

ホテルオークラ公式サイトより

この出国ゲートが非常に曲者でした。

「ゲート」ではなくて「お土産屋さんの中を抜ける」ようになっていて

店内は通路が狭くてベビーカーで通ったら人がすれ違えないところが多く本当に歩きにくかったです。

まだ15時頃だったので店内は人が少なかったですがそれでも商品棚が入り組んでるし歩きにくくて仕方なかったです。

あ!店内の一番奥にハウステンボス限定プリクラがありました!

体力と気力に余裕があったら家族プリクラとればよかったな。。

YUKI

ホテル日航だったら宿泊者専用ゲートでホテル着いてるのにな。。

そんなこんなで、15時ちょっとすぎぐらいにホテルのフロントへ行ってお部屋のカードキーをもらいます。

フロント

お荷物はお部屋に運んでございます

こういったところはさすがオークラです。

ホテル日航ではフロント横で荷物をお受け取って自分で運んだのでやっぱり違いますね!

ちなみに、ホテルオークラにも事前にお部屋のリクエストをしていました。

・お部屋に空きがあればハリウッドツインのお部屋

・子供の誕生日での旅行なので可能であれば眺めのいいお部屋

じゃじゃーん。お部屋は予約通りのツインルームでした!

男連中はすでにまったりとくつろいでおります。

お部屋は広くてベビーカーを広げた状態でも邪魔になりません。

写真がなくて申し訳なのですがお風呂はユニットバスでした。

水回りを広くとっているのかお部屋はホテル日航よりも狭く感じました。

景色はたまらなく最高です。

目の前には別荘地が広がり、その奥には海と山。

観覧車で見た景色と同じぐらいすてきでした。

窓から右側をのぞき込むとハウステンボスが望めます。

逆光になってしまって見にくいですが奥にトムドールンが見えます。

夜のイルミネーションもギリギリ見えました。

ムスコはそんなことには目もくれずに広いベッドを一人で占領してお気に入りの車のおもちゃで遊んでいます。

家からお気に入りの車を5つ持ってきましたが、行きの機内でもらったJALの機体の模型も仲間入りしていました。

くつろいでから【16時30分ごろ】に夕飯を食べにハウステンボスへ戻ります。

ホテルオークラからハウステンボスへ向かう途中にお土産屋さんが並んでいて飲食店も3つぐらいあります。

パパ

あ!リンガーハットあるよ!
昨日ちゃんぽん食べたけどリンガーハットで食べてもよかったね~

YUKI

リンガーハットなら都内にもあるじゃん(イラ)

ハウステンボスを楽しむ(後編)

これまたちょうどいい時間のクルーザーがなかったので歩いてハウステンボスへ入場します。

ここでも「ホテル日航だったら宿泊者専用ゲートでパパっと入場できるのに、、」なんて思ってました。

大きなクリスマスツリーもライトアップされてたので記念に。

今後の課題は「写真を撮る技術」のようです。。

懲りず夕食にピノキオに行ってみましたがすでに20番目ぐらいだったので他のレストランも見に行ってみました。

おーちゃん家族が行った時は「ピノキオ」と「ロード・レーウ」がものすごく混んでいました。

みんな考えることは同じなんですね。

結局、夕食は洋食店「とっとっと」にしました。それでも13番目ぐらいで30分ぐらいは待ったと思います。

周りにベンチが多かったので近くで座って待てたのは助かりました。

だいぶお腹が空いていたようでお料理の写真が1枚もなかったのは残念。

感想としては「ナポリタンってこんなに美味しいんだね」と夫婦そろって一致。

今までナポリタンを口にする機会はありましたが、あまり好みではありませんでした。

が! ここのナポリタンはとっても美味しくてペロリと食べてしまうほどです。

今でも「あそこでナポリタン食べてナポリタンへの見方が変わったよね」なんて話してます。

「とっとっと」のナポリタンは絡まってるソースがほぼなくムスコがちゅるちゅる食べても口の周りに

ソースがたっぷり付くこともなく、洋服にこぼれることもなく感動しました。

それでいて味はしっかりと付いていて美味しい。本当に驚きました。

夫婦そろっておすすめのレストランです。

心もお腹も満たされた後はイルミネーションを楽しみます。

アムステルダムシティ周辺
アムステルダムシティ周辺
アムステルダムシティ周辺

せっかくだからとイルミネーションで綺麗なフラワーロードを歩いてみました。

(出国ゲートへは遠回り)

やっとの思いで出国ゲートにつき中のお土産屋さんを通過して外に出ます。

20時手前ぐらいでしたが店内は人が多くて通路も狭いから外に出るまで一苦労。。

「あぁ、、ホテル日航の宿泊専用ゲートだったら、、、」なんて二人で呟いてました。

(完全にホテル日航の回し者のようになってきました!)

出国ゲートからホテルオークラまでは更に歩きます。道も石畳みなので更に疲れた老体に響く。

やっとの思いでお部屋についてベッドに横たわりたい気持ちを我慢して

翌日のチェックアウトのためにスーツケースを整理するのでした。

この記事を書いた人
YUKI

だいたい三日坊主のYUKI(@YUKI99780153)です。

たぶん熱しやすく冷めやすい性格です。

旅行が大好きで独身時代から一人で海外行ったりしてましたが、今はいかに子連れでも快適に楽しく旅行できるかがモットー。

事前リサーチ大好きです!
Youtube始めました↓↓
YUKI’s どこ行く子連れ旅

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる