おーちゃん家では、2歳ぐらいまでは人気のニューバランスを履かせていましたが、
たくさん動き回る3歳ぐらいからはイフミーを愛用しています。
子どもが3歳ぐらいになり、飛び回ったりよじ登ったり活発になるにつれて、
キッズシューズに求めるものが明確になりました。
実際にニューバランスとイフミーを使ってみて
3歳ぐらいからイフミーに切り替えた理由を交えてご紹介します。
子どものシューズの呼び方
乳幼児が履くシューズは成長過程に合わせて
3段階あります。
呼び方 | 靴のサイズ | 成長過程 |
---|---|---|
ファーストシューズ | 13㎝まで | たっち、歩き始めた乳児 |
ベビー シューズ | 12㎝から 15㎝ | 自分で歩き始めた乳幼児 |
キッズ シューズ | 15㎝から 21㎝ | 飛び回ったり活発な動きの幼児 |
イフミーの公式サイトでは、
子どもの足の正しいはかり方が紹介されているのでお子さんの足のサイズが分からない方はご参考ください。
人気のニューバランスは2歳ぐらいまでが最適
大人気のニューバランス。
周りでも履いている子たちがたくさんいました。
愛用しているイフミーを語るためにも
ニューバランスの特徴について触れておきたいと思います。
実際にニューバランスを使ってみて思ったことは「ベビーシューズとして最適」ということです。
ニューバランスの特徴
靴を履かせるときに靴がガバっと開くようになるので親がとても履かせやすい構造になっています。
歩き始めの頃はしっかりと足首を支えてくれるニューバランスがとっても相性が良かったです。
子どもの動きも単純で、歩く・走るぐらいだったので足にしっかりフィットする感じが良いです。
初めて買ったベビーシューズです。
エナメルなので多少の雨でも水溜まりで汚れてもさっと拭けるのでお手入れも楽でした。
個人的にはエナメルがおすすめですが他にも可愛いデザインがあるので
色々比較するのも楽しくておすすめです。
歩き始めた子どものベビーシューズとして、ニューバランスが一番良かったのです。
ただ、子どもが飛び回ったりするようになるともっと足元に柔軟性が欲しいと感じるようになりました。
活発に動き回る3歳ぐらいからはイフミーのキッズシューズ一択
3歳ぐらいになると子どもの成長に合わせて靴選びも変わってきます。
・子どもが自分で履きたがる、脱ぎたがるようになる
・遊ぶ幅が広がり、登ったり飛び降りたり蹴ったりと足の使い方が複雑になる
そこでニューバランスから、より機能性が高いイフミーのキッズシューズに切り替えました。
お値段もニューバランスより安いので家計にも優しい!
イフミー(IFME)とは?
実は、キッズシューズの購入を検討するまで、イフミーの存在を知りませんでした。
イフミーは子ども用の靴を専門に扱っているブランドです。
足の動きを助ける仕組みや足の筋肉が力を発揮しやすい構造など、イフミーならではの様々な機能、設計はその成果です。
子どもたちの未来のために大切な足の発育。それをサポートする「くつづくり」のために、これからも産学協同で歩んで行きます。
子どもたちの足を健やかに育むイフミーのくつ | IFME(イフミー)
こだわりがすごいのです。
公式サイトの子どもぐつの正しい選び方も
とても参考になりました。
イフミーのこだわり
イフミーのすべての特徴が公式サイトに載っています。
その中でも実際に子どもが履いた時に「これこれ!」と思った特徴を挙げます。
靴の中敷にくぼみがある

親指の付け根と、足指のところにくぼみがあります。
この2つのくぼみが足裏の筋肉を活発して土踏まずを鍛える効果があります。
履く時に便利なアウトサイドプルストラップ
かかと、サイドに反射板

子どもが自分で靴を履きやすいように
外側にプルストラップがついています。

3歳児クラスから保育園内で上履きを履きますが
始めはうまく履けずなかったので、
上履きのかかと部分に紐を結び付けていました。
同じ要領ですね。
反射板もついているので日が落ちてきた夕方でも安心です。
(反射板の所に子どもの名前を書いているので加工修正しています)
軽量化と通気性

シューズが軽いので走り回ったりジャンプしたり
足に負担をかけずに存分に動き回っています。
メッシュ生地なので通気性も良く
汗をかきやすい子どもにおすすめです。
イフミーのおすすめの形
子どもの「自分が!」という気持ちに寄り添う形です。
個人的なお気に入りの形は「マジックテープが1枚ベリっと大きく開く形」。

公式サイトで「マジックテープが1枚ベリッとタイプ」を探していたら、息子が興奮しそうな電車コラボデザインを発見!

>>>楽天市場 イフミー トレインデザインキッズシューズ一覧
>>>Yahooショッピング イフミー トレインデザインキッズシューズ一覧
ちなみに、同じ「マジックテープが1枚」タイプでもこのタイプだと手先がまだ器用に使えない幼児には難しいかな?と思って買ったことはありません。

サンダルならつま先の隠れたものを
お下がりで頂いてから気に入ってサンダルならイフミーオンリーです。
理由はつま先がきちんと隠れていること。
意外と子ども用サンダルでもつま先が出ている形が多く、つまずいた時に怖かったので
サンダルはイフミーだけを買い続けています。
イフミーのサンダル

もちろん、反射板とプルストラップ付き!
マジックテープが両サイドにありますがだいたいは片方だけベリッとして履けます。

失敗したキッズシューズの形はコレ!
イフミーのシューズではありませんが、
50%OFFに飛びついて履かせたことのないデザインを選んだことがありました。
マジックテープが2本のシューズ
見た目はカッコいいし、履かせにくそうにも見えません。
でも、ものすごく履かせにくいんです。

サイズは問題ないのですがじっとしていない息子にささっと履かせたいのにスムーズにいきません。
子どもも1人では履けませんでした。

せっかく買ったのだから、と数日頑張りましたがタイム・イズ・マネーということでアッサリと靴箱へと収納されたのでした。
さいごに
子どもの成長過程で、その子にあった靴は変わります。3歳ぐらいになると消耗も激しいので
「安くて」「丈夫で」「機能的」の3拍子が必要です。
イフミーは3,000円前後と比較的リーズナブルな事もあり我が家ではとても重宝しています。
機会があればぜひ試してみてください。

だいたい三日坊主のYUKI(@YUKI99780153)です。
たぶん熱しやすく冷めやすい性格です。
旅行が大好きで独身時代から一人で海外行ったりしてましたが、今はいかに子連れでも快適に楽しく旅行できるかがモットー。
事前リサーチ大好きです!
Youtube始めました↓↓
YUKI’s どこ行く子連れ旅
コメント