MENU
YUKI
旅行妄想族
旅行大好きYUKIです。
平凡な共働き夫婦とやんちゃな息子と3人家族で基本的には妄想旅行でリサーチばかりしています。
陸マイラーになるべくJALカード+SPGアメックス+セゾンアメックスを駆使して奮闘中。
Twitterでも呟いております。

【スペーシア個室でいく鬼怒川温泉】子連れで体験したら最高の思い出になった5つの事

2020年10月上旬に1泊2日で鬼怒川温泉に行ってきました。

温泉地なので3歳のムスコがどこまで楽しめるのか若干の不安がありましたが

子連れ旅行がこんなに楽しいのか!と感銘を覚えるくらい最高の思い出となったので

ぜひ小さなお子さんがいらっしゃるお家も体験していただければと思います。

大口を叩いておりますが、実は鬼怒川温泉に行ったのはこれが初めて。

あくまでも個人的な主観たっぷりな記事となっておりますので予めご了承くださいませ!

Youtubeでは3つだけご紹介しています!

目次

スペーシアの個室で行く

浅草始発や新宿始発でスペーシアやリバティーの特別特急が走っています。

リバティーもかっこいい顔をしているので気になっていましたが個室がありません。

個室で行くならスペーシア一択です。

子連れで個室が最強のわけ

言わずもがな。

長時間の電車移動だと
子どもが飽きて騒いじゃったら周りに気を使っちゃうわ~

分かるわ~
それに泊りとなると荷物も多くなるから電車だと狭くて心配だわ~

ご安心ください!

個室ならすべて解決です!!

興奮しすぎてムスコがぶれていますが中はこんな感じ。

テーブルは細長で大理石(?)なので滑りやすく危険です。

ベビーカーを広げたままでもいけますが、出入りができなくなるので基本は畳んでいました。

途中で眠くなったようでベビーカーを広げてお昼寝させました。

便利♪

JR線にも乗り入れているスペーシア

浅草駅発着よりも料金が高くなり、みどりの窓口で購入しないといけない点がネックですが

JR新宿駅、JR池袋駅、JR浦和駅、JR大宮駅からも1本で鬼怒川温泉へ行くことができます。

東武鉄道公式サイトより

個室料金は別途かかりますが人数分ではなく1室分での料金です。

東武鉄道公式サイトより

JR新宿駅から鬼怒川温泉まで個室利用をすると家族3人で1万4,460円かかります。

 (ムスコは未就学児なので運賃はかかっていません)

1,980円(運賃)+2,100円(特急料金)×大人2人+6,300円(個室料金)=1万4,460円

結構な金額ですよね。

でも移動さえも楽しめると思ったらそんなに高いとは思いません!

おーちゃん家族は旦那さんが鉄道好きなので行きは浅草発、帰りは新宿着での個室を取りました。

本当は快適さを取って往復で新宿駅が良かったのですが旦那さんの強い熱い希望により

行きは浅草駅からの出発となりました。

YUKI

ムスコもいるしスーツケースもベビーカーもあるから
行きも帰りも新宿駅からでいいよね♪

パパ

やっぱりスペーシアと言えば東武浅草駅だよね!
スペーシア乗るのであればやっぱり浅草駅から出発したいよね!
浅草駅からじゃないとスペーシア乗る感動半減だよ?
行きか帰りかどっちかでいいから浅草駅でお願いします!!

想いが熱すぎて仕方なく行きだけ浅草駅利用となりました。

ま、運賃を考えると浅草駅からの方が安いのでいいんですけどね。

浅草駅から鬼怒川温泉に個室利用で行くとこんな感じ。

1,580円(運賃)+1,470円(土休日特急料金)×大人2人+3,770円(土休日個室料金)=6,820円

鬼怒川温泉駅の顔入れ看板で記念撮影

王道ですが後から見返すといいもんですね。

鬼怒川温泉に到着すると改札を出る手前のところに看板が設置してあります。

子どもが生まれるまでは全く興味を持たなかった顔出し看板ですが

今では旅行先で見つけると必ず撮っています。

子どもが小さいとなかなかタイミングが合わず20枚ぐらい連写してました!

それもまたいい思い出。

顔出し看板ではありませんが、もう一つ鬼怒川温泉の名物キャラクター「キヌちゃん」と「カワちゃん」と一緒に。

SL大樹の汽笛を生で聞く(必須)

蒸気機関車の生の汽笛の音は大人も身震いするほどの迫力があります。

鬼怒川温泉に行くのであれば絶対におすすめです!

鬼怒川温泉の改札を抜けるとすぐ左手側に回転台が設置してあり、

決まった時間にここにSL大樹がやってきて汽笛を鳴らしてくれます。

公式サイトより

「SL」は蒸気機関車、「DL」はディーゼル機関車です。

SL大樹が入線する30分ぐらい前から徐々に人が増えてくるので

最前列で見たい場合は遅くとも30分ぐらい前には場所の確保をお勧めします。

いよいよSL大樹、入線!

シュッシュッシュッとかっこよく現れました。

回転している間に3回汽笛を鳴らしてくれますがあまりにも音が大きいため、

汽笛を鳴らす直前に教えてくれたので心の準備ができてよかったです。

生で聞いた汽笛の音は体の中まで突き刺さるような色んな音色が混ざった不思議な音でした。

ケイタイで録画していたのを見返しましたがテレビで良く聞くようなマイルドな汽笛の音で、

生で聞いた音とは全く違っていました。

本当に心の底から生で聞かないと聞こえない音も全部含めて聴いていただきたいです

大人ですら身震いするような音なので、そばで一緒に見ていたムスコは相当怖かったようで

私の腕にしがみついて顔をうずめていました。

たまたまディーゼル機関車も見ました。汽笛はなりませんが結構かわいい顔をしていました。

左うしろに写りこんでいる電車はスペーシアです

トーマスが大好きなムスコは「ディーゼル」がどういう機関車か何となく分かっているので

ディーゼル機関車も楽しそうに見ていました。

日光江戸村で仮装する

あえて目立ちそうな衣装を選んで仮装すると非日常でかなり楽しいです。

仮装ができる場所は入り口から歩いていくとすぐに分かります。

午前中が空いているのでお勧めです。

本格的な着付けと仮装によってカツラを被るので思った以上に時間がかかるのでご注意ください。

仮装をする

時期によって限定仮装などもあるので事前にどれがいいか目星をつけておくといいと思います。

>>>日光江戸村 変身メニュー

>>>日光江戸村 変身料金表

私は当日決めればいいやと思っていたら目移りしちゃって

結局お店の人に言われるままに決めてしまいました。

旦那さん 落ち武者(ハロウィン限定) 

ムスコ 忍者 

そして私は、、、、落ち武者!!どどーん!

いやね、店員さんにね、煽られちゃいまして乗っかっちゃいました。

「女の人でこの仮装を選んだ人は今のところ誰もいなんですよ!

旦那さんと揃って着たら目立って面白いですよ!」

はい、とっても目立ちましてすれ違う人たちがみんな振り返ってました。

こういうの嫌いじゃないです。

店員さん、背中を押してくれてありがとう。

3人で合計2万円越えとなりました。やはり店員さんの策略だったのか。。

プライスレス、プライスレス、、

プロに家族写真を撮ってもらおう

仮装をしたら家族写真をプロに撮ってもらいましょう!

すぐそばに写真を撮ってくれる人がいます。

1枚1,500円だったと思います。

高いですが家族3人で写真を撮る機会なんてなかなかないのでここはプライスレスということで。

どうですか?最高にイケてませんか?

もちろん年賀状に使う写真として採用されました

指を一本だけ立てていますが、ムスコなりのピースです。

けして「トゥース!」ではございません。

江戸村を練り歩こう

高いお金を払って仮装したのですから江戸村を練り歩いて

他の私服の人たちの視線を奪ってしまいましょう。

着替えた洋服や大きな荷物は変身処で預かってくれます。

貴重品は布袋を貸してくれてその中に入れて持ち歩きます。

身軽になって歩き回れるので楽チンでした。

ムスコはおまけでもらえるオモチャの刀がたいそう気に入り、パパを切りつけて楽しんでいました。

ちなみに、旦那さんの足元を見ていただくと、草履を履いているのが分かると思います。

この草履、私も履いて歩いたのですがクオリティが高くて、落ち武者らしく底が薄くて砂利道を歩くにはなかなか痛いです。

ムスコは靴のままなのでスタスタ歩いて行ってしまいますが私たち夫婦は歩くのもままならず大変でした。

男の子は忍者が多く、女の子は町娘が多かったです。

若いカップルは新選組だったり侍+町娘でした。

殿様と奥方様の仮装をしているご夫婦もいらっしゃいましたが

完全におーちゃん家族が周りの視線を独り占めしていました。

ま、これもすべて私のおかげでしょう。

足の痛みと、旦那さんがカツラの中が蒸れてきて痒いとうるさいので30分ぐらいで終了しました。

短い時間でしたが濃厚でとっても楽しかったです。

【公式サイト】江戸ワンダーランド日光江戸村

きぬ川ホテル三日月に泊まる

このホテルに決めた理由はいくつかあります。

・駅から徒歩圏内

・子連れに人気

・室内プール以外にも「おぷーろ」がある

実際に泊まってみて立地や「おぷーろ」や子連れ家族が多く安心して過ごせましたが

一番記憶に残っているのが「館内着」です。

初めて見たときは「こんな派手なの着て館内歩きたくない!」と思いましたが

夕食の際に館内着を着ているお客さんが多く、なんだか古き良き温泉街といった雰囲気がすごく心地よかったです。

部屋に戻ってからみんなで館内着に着替えました。

ツルツル生地で着やすかったのですが女性はワンピースだったので旦那さんのズボンを奪って履いていました。

女性の3人グループのお客さんは館内着を受け取る際に、初めから男性用の館内着を貰っていたので

私もまた泊まる時にはそうしたいと思います。

100センチのムスコもちゃんと着れるサイズがあり可愛かったです。

館内着を着ている写真がこの1枚しかなかったです。パジャマにもなるのでこのまま格好で寝ました。

家族でお揃い、ならず宿泊者でお揃いってなんだか新鮮でした。

公式サイトにも乗っていなかったので最近始まったサービスなのかな?

男性(男の子)はセパレート、女性(女の子)はワンピースです。

浴衣もあるので選んで着ることができます。

【公式サイト】きぬ川ホテル三日月

>>>じゃらんからチェックする

>>>Yahooトラベル!からチェックする

>>>楽天トラベルからチェック

まとめ

子連れ旅行って今までと違った視点で楽しめる事が多くて新鮮だなっていつも思います。

①スペーシアの個室

②鬼怒川温泉駅の顔入れ看板で記念撮影

③SL大樹の汽笛を生で聞く

④日光江戸村で仮装をする

⑤きぬ川ホテル三日月に泊まる

ありきたりかもしれませんが

是非「子連れだからこそ味わえる視点」を楽しんでいただければと思います。

この記事を書いた人
YUKI

だいたい三日坊主のYUKI(@YUKI99780153)です。

たぶん熱しやすく冷めやすい性格です。

旅行が大好きで独身時代から一人で海外行ったりしてましたが、今はいかに子連れでも快適に楽しく旅行できるかがモットー。

事前リサーチ大好きです!
Youtube始めました↓↓
YUKI’s どこ行く子連れ旅

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる