埼玉県飯能市にあるメッツァ(ムーミンバレーパーク)に行ってみたら
驚くぐらいフィンランドを感じられて本当にフィンランドに行きたくなりました。
急な思いつきだったので今回は無料エリア「メッツァ」だけを楽しんでみたレビューです!

こんにちは!お出かけ大好きYUKI(@YUKI99780153)です。
パパと4歳の息子と3人でちょこちょこお出かけしたことを
ブログに綴ってます!
今回は、急きょ思い立って「メッツァ(ムーミンバレーパーク)」に行こう!となり特急電車の切符も当日ネットから購入!
特急電車という特別な雰囲気とメッツァ(ムーミンバレーパーク)の開放的な空間がとても非日常で楽しかったです!
日本にいならが海外にいるかのような雰囲気を楽しめる場所を探してたら見つけたメッツァ。
「いやいや、日本でしょ」と甘くみていましたが
次は有料エリアのムーミンバレーパークに行くと心に誓うことになりました。
今回は無料エリアの「メッツァ」についてレポートします!
メッツァ(ムーミンバレーパーク)へのアクセス

〒357-0001 埼玉県飯能市宮沢327-6
電話番号 0570-03-1066 平日・土日祝 10:00~18:00(不定休)
メッツァビレッジ
平日10:00〜18:00 土日祝10:00〜19:00
ムーミンバレーパーク
平日10:00〜17:00 土日祝10:00〜18:00
※大型連休など営業時間に変更あり
最寄り駅まで ~池袋駅から飯能駅がおすすめ~
最寄り駅としては「西武池袋線 飯能駅」か「JR東飯能駅」から行くことができます。
お勧めは西武池袋線の池袋駅から特急電車ラビューに乗って飯能駅!

40分間の快適なプチ旅行を楽しめます♪
新型車両なので本当に揺れが少なくて感動します!




特急券(500円)+乗車券(480円)で片道大人1人 980円で快適な鉄道の旅を楽しめます♪

息子は、4歳なので無料で乗れますが、
座席を使いたかったのできちんと小児料金お支払いしました!
ラビューに乗るなら公式サイトSMOOZがおすすめ!
最寄り駅からメッツァまで
通常は「飯能駅」からも「東飯能駅」からも「メッツァ行き」バスがでていますが
東飯能駅からのメッツァ行きバスは現在運行していないようです。
コロナが治まるまでは「西武池袋線 飯能駅」からが便利です。
- 西武池袋線「飯能駅」よりバス 13分
- JR「東飯能駅」よりバス 12分
バス運行・時刻表は公式サイトから確認できます。
おーちゃん家族は「飯能駅」から「メッツァ行き」バスに乗ったのでそちらをご紹介。

改札は1つだけなので迷いません。

階段の手前にエレベーターがあります。
改札階に複合施設が入っているのでそこを通ればエスカレーターもあります。

階段を下りて商業施設を抜けるとすぐにバスターミナルになっています。
ほぼ目の前にバスのりば①があります。
メッツァ経由のバスだとバスの後ろから乗車してPASMOなどをピッとかざします。
整理券だけ取って降りるときに運転手さんに言って人数分まとめてピッと支払うことも可能です。
大人1人 片道200円



公式サイトからも確認できますが、
ついつい写真に撮ってしまうんですよね。
駐車場も完備
普通乗用車は立体駐車場、大型車両は屋外となります。

大型車両の場合は事前予約が必要となるで注意が必要です。
- 普通乗用車 土日祝日 最大1,500円/1時間500円(平日無料)
- 大型車 平日・土日祝 3,000円
おーちゃん家族が到着した【11:00】ごろにはすでに1階の駐車場が満車になっていました。
メッツァヴィレッジとムーミンバレーパーク
メッツァの中に「メッツァヴィレッジ」と「ムーミンバレーパーク」があります。
メッツァでのテーマは北欧、ムーミンの故郷フィンランドの森を感じさせるゆったりとした空間が創られています。
“北欧時間が流れる森と湖での体験を通じて、こころの豊かさの本質に気づき、日常生活へと持ち帰れる場所”
【公式】メッツァとは | metsa(メッツァ) (metsa-hanno.com)
メッツァヴィレッジの入り口付近にある案内板です。
木で創られていて味があります。

「メッツァヴィレッジ」を進むと、その奥に「ムーミンバレーパーク」があります。
公式サイトのマップがとっても可愛いので印刷して持っていくといいかもしれないです。
メッツァヴィレッジ
ムーミンはどこにもいませんが、北欧の雰囲気をまったりと楽しむことができる無料エリアです。
飲食店やお土産屋さん、北欧雑貨屋さん、カヌー体験、手作り体験などができます。
なんとスターバックスがあります!カヌーも乗れちゃうし、カヌーも作れちゃいます!!
ご近所に住んでいたら毎週末ここに来てのんびりしたい!!!

あとにメッツァヴィレッジのレポ書いてます!
ムーミンバレーパーク
名前の通り、ムーミン谷の世界が広がっている有料エリアです。
公式サイトの動画が素敵すぎるのでぜひこちらもご覧ください!
⇒⇒⇒【公式サイト メッツァ紹介動画】
(この動画を見たらこのブログ読まなくても良いぐらい素敵です)

入園チケット | 入園チケット+有料施設共通チケット | |
---|---|---|
おとな(中学生~) | 前売り 2,300円 当日券 2,500円 | 前売り 4,000円 当日券 4,200円 |
こども(4歳~小学生まで) | 前売り 1,300円 当日券 1,500円 | 前売り 2,100円 当日券 2,300円 |

乗り物系のアトラクションを楽しむというよりも、ムーミンの森を探検する要素が強め。
メッツァヴィレッジよりも広く、隅々まで歩こうとするとものすごい歩数になりそうです。


万歩計で測ってみたいですね!
当日は細かい雨が降っていたので有料エリアは入りませんでしたが、
次は絶対に入りたいので事前に体験したい施設を勝手にランキングしてみました☆
体験したい施設ランキング(独断!)
第一位 ヘムレンさんの遊園地

第二位 ムーミン屋敷

第三位 灯台

お天気の良い日にリベンジします!
メッツァヴィレッジでフィンランドを感じる
さて、今回おーちゃん家族が楽しんだのは、メッツァヴィレッジのみ。
無料エリアだけでどれくらいフィンランドを感じられるのか!?楽しめるのか!?
結論 フィンランドに行きたくなったよ
(帰りのバスで思わずフィンランド行きの航空券代を調べてました)
バスを降りるとすぐに入り口が見えます。

緩やかですがそこそこ傾斜のある坂が現れます。

息子を含めて、周りのお子さんも坂を走り降りていましたが、
子どもって坂を見ると駆け下りたくなるものなんですね。。
公式マップのアルファベットも記載しながらご紹介します。
>>>メッツァヴィレッジの公式マップ
>>>メッツァ全体の公式マップ(可愛いのでお勧め)
マーケット棟(MAP Ⓒ)
坂を下った正面に【マーケット棟】があります。

吸い込まれるように息子が入っていくので大人もそのまま入ってみます。
入って右手に階段とエレベーターがあります。
その隣には「ローソンATM」。なぜローソンなのかは不明ですがいざという時には有難い。

とても温か味のある店内には、北欧の雑貨や地場産のお土産、テイクアウトフードなどが並んでいます。

注文から10分かかるホットドックが気になるところ。
お天気が良ければここでホットドックとカフェラテを購入して外で食べたかった。。
その隣にはスムージーを売ってるお店。暑い日はスムージーを片手にお散歩もいいですね!

なんとなく北欧をイメージしたような雑貨屋さんもありましたが
1階よりも2階のほうが雑貨屋さんが充実している印象なので北欧雑貨が気になる方はぜひ2階をのぞいてみてください。

高級そうなソフトクリームも売っていたものの、天候的に体が求めず。
他にもつまめそうなものが売っていた模様。

マーケット棟の奥にレストラン棟があるのでしっかりと食事したい方も安心です。
インフォメーション(MAP Ⓑ)
マーケット棟のすぐ近くにインフォメーションがあります。

インフォメーションでは、ベビーカーの貸し出しをしているようです。
公式サイトでは、「インフォメーションにてベビーカー貸出」と記載がありますが、
他の方のブログだと「バス乗り場の前にある待合所の隣」と書いてあるものもありました。
バス乗り場からインフォメーションまで坂があり、行って戻ってはきついので、
ベビーカーをレンタル希望の方は事前に貸出場所の確認をされると安心だと思います。
すれ違った人がベビーカーをレンタルされていて、
「メッツァ」のロゴが入った黒色のしっかりとした作りのベビーカーで、かっこよかったです。
宮沢湖
マーケット棟を出ると目の前に宮沢湖が広がっています。
思わず「うわぁ~」とマンガのようなリアクションを取ってしまうほど
自然に溢れた風景に魅了されてしまいました。

降っていた霧雨も徐々に止んで、
少し霧がかった雰囲気が一段と北欧を感じさせてくれてます。
はい、ここはもうフィンランドです。

奥に写っている青い小屋にいってみます。
カフェ&雑貨 「nordics」(MAP Ⓕ)
カフェレストランですが【ARABIA】の文字が!!?

1873年に誕生した北欧フィンランドの名窯ARABIA(アラビア)社ではないですか!
世界観にマッチしてます。
思わず入店。

ムーミンと仲間たちの食器も購入できるようでレジ前に沢山ならんでいて見ているだけで癒される~
2歳ぐらいのお子さんに「ほら、ムーミンだよ~。これはムーミンママだよ~」と
手のひらサイズの陶器の置物を手渡しているお母さんがいらっしゃいました。
そのあとそちらを購入したか分かりませんが、うちの息子なら落としそうで渡せません。。
カフェレストランでのメニュー。
宮沢湖を見ながらお食事ができるカウンター席もあり、食事をしているお客さんも多かったです。

イベント広場 「ノルディックスクエア」(MAP Ⓙ)
歩いていくと木製のイスがたくさん並んでいて湖を見ながらゆっくりできるようになっています。

座ってみましたが見た目通り固め。お尻がきつかったので男性は座りにくいかもしれません。。
イスによって若干形が違う可能性もあるのできつかったら別のイスにもチャレンジ!?
次は、なんだか人が集まっている建物に行ってみます。
カヌー工房(MAP Ⓚ)

なんとここではカヌーが造れたり、カヌーに乗れちゃいます!
お天気が悪い肌寒い日でしたが元気な若者が2人、カヌーに乗るレクチャーを受けていました。
他にも木製の置物に色付けをしたり、木を削ってカップを造ったりもできます。
ショップ公式のインスタも見たのですが素敵でした。
ワークショップスペース&カフェ 「スターバックス」(MAP Ⓗ)
あれ!?スタバがある!

思わずスタバの中に入ってみましたが、スターバックスぽくない雰囲気でした。


あとで調べたら、スタバ店内の奥では、
アクセサリーや編み物、アイシングクッキーなど、様々なモノ作りが体験できるスペースだそうです。
コロナの影響か特に体験の案内はなく棚の中もガランとしてました。
今度行った時に開催していたらぜひ参加してみたいです!
ものづくりを通して学びを得られる「Craft bibliotek(クラフト ビブリオテック)」内に、「STARBUCKS 飯能メッツァビレッジ店」がオープン。
スターバックスのドリンクとともにワークショップを楽しみながら、また、湖畔を見渡せる自然豊かな「メッツァビレッジ」を散歩しながら、思い思いの時間をお過ごしください。
【公式】STARBUCKS | metsa(メッツァ) (metsa-hanno.com)
こんな場所にコインロッカー
スタバの横にロッカーを発見!
入り口付近ならまだしもメッツァヴィレッジの中央辺りにロッカー。なぜ。
しかも両替は【インフォメーション(MAP Ⓑ)】まで戻らないといけません。


この時もロッカーに荷物を入れようとしていたご家族が200円足りないということで
お父さんがインフォメーションまで走っていました。
大人の足でも往復15分ぐらいかかると思うので小銭注意です!
イベント&催事スペース メッツァホール(MAP Ⓖ)
催事スペースなので定期的に店舗が入れ替わるのだと思いますが、
私が訪れた時はとっても素敵なmade in 北欧の雑貨を集めたお店でした。

期間限定店舗なのであればもっと大胆に写真を撮ればよかったと後悔。
店内の商品がすべてmade in 北欧で、食器やバック、お財布、雑貨など置いていてかわいいお店です。
シンプルでおしゃれなデザインばかりでした。
店内はあまり写真を撮れる雰囲気ではなかったので頑張ってこの1枚。

サンタさんの置物も並んでいて見ているだけでも可愛かったです。
ファンモック(MAP Ⓘ)
とにかく歩く。坂も多い。
だいぶ奥まで歩いてきましたが、帰り道の息子の抱っこ攻撃が待っていそうで怖いです。

メッツァヴィレッジ内は有料施設が1つだけあります。
しかも子どもが絶対好きなやつ。。
そう!ファンモックです。
日本最大級の空中トランポリンだそうです。

息子も一目散に走って行って入りたそうでしたが
小学校中学年以上の大きめのお子さんが多かったので見送りました。
(お値段も高いしね)
年齢別コース | 料金 |
---|---|
90分コース(7歳以上〜) | 2,000円(税込) |
60分コース(7歳以上〜) | 1,500円(税込) |
子ども(3〜6歳まで一律) | 1,000円(税込) |
幼児(首座り~2歳以下の専用のエリアあり) | 無料 |
小学生のみでの利用はできず、大人の同伴必須となります。
また、無料で入れる幼児と同伴の大人も利用料金がかかります。
心の準備がないまま、大人2人と4歳児の4,000円(60分コース)は躊躇してしまった。。
どうせ支払うなら思いっきり楽しみたいので次回の課題にしたいと思います。
人気なようで待ち時間があったので事前予約がおすすめです。
ファンモックの近くに素敵な写真スポット見つけました。


写真の技術はさておいて、雰囲気いいですよね
ムーミンバレーパーク入り口に到着
ムーミンバレーパークの入り口には「ウェルカムゲート」として可愛いモニュメントが置いてあり
フォトスポットとして混んでました。



息子が先に行ってしまったので、一緒に撮れたのはこの2つだけ。
あとは「スナフキン」と「ムーミン」のモニュメントが置いてあります。
遠くの方に有料エリア内にある「ムーミン屋敷」「水浴びの小屋」、「灯台」が見えました。


無料で進めるのはここまでです。
来た道を戻りながらカフェで飲み物を買って宮沢湖を堪能しようとした矢先、子連れあるある。

おうちかえって
パパとプラレールしたい(半分眠い)
このまま帰ることになりました。
そして恐れていた抱っこ地獄が待っているのでした。

まとめ
息子の「帰りたい」が始まってしまったので、11時~12時ぐらいの1時間だけ滞在しました。
次回はベビーカーを持参してメッツァヴィレッジとムーミンバレーパークを満喫したいです。
●所要時間は?
公式サイトでは、メッツァヴィレッジは【1時間30分】の散策をお勧めされていて
ムーミンバレーパークのお勧め散策時間はなんと【2時間30分以上】です。
体力が持つかどうか不安でしかない。。
●お天気は?
雨さえ降ってなければ楽しめる!
個人的な推奨は曇り時々晴れ。もしくは春先や秋の晴れ。
基本的に屋外を歩くので炎天下でも雨降りでもキツイです。
●服装は?
歩きやすい靴、服装が大前提です。
山に近いので天候も変わりやすいため、季節の変わり目で行くときは1枚は羽織るものがいるかも。
最後に
埼玉県に居ながらにして、ここまで北欧を感じられると思っていなかったので本気で感動しました。
フィンランドのヘルシンキに行ったことはありますが森には行ったことがありません。
ですが本当に北欧の自然を感じてしまいました。
なかなか海外には行けない方にぜひお勧めしたいです。
そして何度もリピートして、のんびりと制覇したいと思います。
コメント