MENU
YUKI
旅行妄想族
旅行大好きYUKIです。
平凡な共働き夫婦とやんちゃな息子と3人家族で基本的には妄想旅行でリサーチばかりしています。
陸マイラーになるべくJALカード+SPGアメックス+セゾンアメックスを駆使して奮闘中。
Twitterでも呟いております。

【辛口レビュー】西武園ゆうえんちの西武園通貨とかチケットとかアレコレ

2021年5月に西武園ゆうえんちが100億円をかけてリニューアルオープン!

さて、どれくらい変わったのか遊びに行ってみるか。

気になるのは「西武園通貨」

園内は自販機、コインロッカー以外は専用通貨しか使えません。

しかも当日限り有効で払い戻しもできない。

行く前から文句しか出ませんでしたが行ってみたら【クセになる面白さ】がありました。

自分でも信じられませんが、、また行きたい!!!

オープンして2週間後の2021年5月29日に家族3人で行ってきレポも書いたので合わせてどうぞ!

西武園通貨についてはこちらから!

2023年2月の日曜日に西武園ゆうえんちへ行ってきました!

銭天堂ザリアル!

食堂車レストラン 黄昏号!

目次

西武園ゆうえんち入場料金

入場券や乗り物券はありません。

1日券のみの販売です。

西武園ゆうえんち1日レジャー切符
チケット内容料金
1日レジャー切符
(大人/中学生以上)
入園+アトラクション乗り放題
4,400円
1日レジャー切符
(小人/4歳以上)
入園+アトラクション乗り放題3,300円
🉐1日レジャーパック
(大人/中学生以上)
入園+アトラクション乗り放題
西武園通貨450圓 付き
9,500円
🉐1日レジャーパック
(小人/4歳以上)
入園+アトラクション乗り放題
西武園通貨450圓 付き
8,500円

2022年6月現在
🉐1日レジャーパックの種類が増えています。
入園+アトラクション乗り放題(西武園通貨300圓 付き)大人7,800円/小人6,750円
入園+アトラクション乗り放題(西武園通貨200圓 付き)大人6,700円/小人5,600円

購入したチケット

まる得1日レジャーパック(大人1枚)9,500円

1日レジャー切符(大人1枚)4,400円

1日レジャー切符(小人1枚)3,300円

合計 1万7,200円

ほとんどお散歩で終わる我が家としては、1日券だけというのは懐に痛いものがあります。

乗り物もほとんど乗らずにどれだけ満足のいく滞在になるか楽しみです。

割引券を持ってないならWeb購入がおすすめ

土日やオープンしたてはチケット売り場が混みます。

本当は、Web購入をして行こうと思ったものの、割引券はWeb購入では使えないので当日窓口に並びました。

割引券がない人はWeb購入をお勧めします。

Web購入サイトかこちら

利用日の2日前からキャンセル料 100%かかるので注意です

Web購入をしても結局は窓口でチケット交換が必要ですが、購入列とは別なので進みは早いです。

チケット売り場は窓口が10か所ぐらいありますが、先頭の人がスタッフから「西武園通貨」について説明を受けるもんだから窓口が空いてるのに前に進まないことが何度もあってイライラしてしまいました。

「西武園通貨」について予備知識がない人が多かったようです。

西武園ゆうえんちのチケット売り場

チケット売り場で使えるクレジットカード・電子マネー

チケット売り場で現金・クレジットカード以外にもいくつかの電子マネーが利用できます。

個人的にはWAONが使えるのはポイント高いです!(JALマイルたまる~)

西武園ゆうえんちで使えるクレジットカードと電子マネー

西武園通貨とは

当日焦らないためにも「西武園通貨」について事前に予習をしておいて本当に良かったです。

公式サイトを見ておくだけでも違います。

西武園通貨について

簡単に言うと、園内で使う専用通貨です。

西武園ゆうえんちの西武園通貨
  • 当日限り有効
  • 余った通貨の払い戻し無し
  • 「得1日レジャー切符」として1日券+450西武圓を購入することができる
  • 通貨を単体で購入することもできる
  • 通貨を購入できるのはチケット売り場商店街の郵便局のみ

通貨単体で購入する場合は「50圓(600円)」「250圓(3,000円)」で購入可能です

通貨単体で購入できるのは有難いですが

購入単位が決まっているので「これを買いたいからその分だけ」というのができません。

西武園ゆうえんちの公式サイトで西武園通貨について予習しましたが

当日限り有効+払い戻しなし+購入場所も2か所のみ
(チケット売り場、商店街の郵便局)

どれだけ強気なんだと驚きましたが、まだリニューアルオープンしたばかりなので

これから利用者の声を拾ってどんどん改善して頂ければと思います。

当日は軽食売店ミルクホールの横に臨時の通貨販売窓口ができていました

2022年6月現在
園内での西武園通貨を購入できる場所が増えていました!
・郵便局員の恰好をしている人から直接購入
・ミルクホール横(トイレ手前)のところに発券機が設置されています
・西武園通貨が不足している場合にのみ、西武園通貨+現金や西武園通貨+クレジットカード支払いの併用OK

西武園通貨は日本円でいくら?

個人的に一番気になるところです。

当時の価格でお買い物が楽しめる、「ジャングル大帝」のイラストが入ったここでしか使えない特別な通貨です。

西武園通貨 | 西武園ゆうえんち (seibu-leisure.co.jp)

ポイントは「当時の物価」ではなくて「当時の価格」というところです。

別にお得でもなければ安い訳でもないです。

単純に単位が違うだけ。

10圓=120円です。

実際に西武園通貨でお買い物してみた

まる得レジャーパックの450圓でどれくら家族3人で楽しめるか実践!!

記念写真1枚 110圓(1,320円)

商店街の手前で記念写真を撮ってもらえます。

子どもが生まれてからこういうプロが撮る記念写真を良く購入しています。

4歳の息子はじっとしていられないので苦戦するかと思いきや1発OK!!

だいぶ満足のいく写真だったので購入しました。

西武園ゆうえんちの商店街

モノクロ写真は無料でもらえますが

写真部分が小さくて画像も荒いので貰てもあまり喜べない感じでした。。

有料の写真は台紙もしっかりしていて良いお土産になりました。

西武園ゆうえんちの商店街で購入した記念写真

お団子1本 40圓(480円)

小腹が空いたのでお団子屋さんに行きます。

西武園ゆうえんちの商店街のお団子屋さん

大きい団子が3つ刺さっています。

醤油のほかにも何種類か味がありましたが大好きな海苔付きの団子はなかったです。

1回 20圓(240円)10ボール ×2人分

次にレトロなピンポンゲーム。

西武園ゆうえんちの商店街のピンボール

これこそまさにレトロな感じで息子も旦那さんも盛り上がってました。

お昼ご飯 20圓(2,400円)

お腹が空いたのでレオランドにある「軽食売店ミルクホール」に移動です。

西武園ゆうえんちのミルクホールのメニュー

メニューを見ただけではイメージできない物があったので料理の写真が欲しい。。

それでなくても西武園通貨が足りるか計算しながら購入しないといけないのに。。モヤモヤ。

西武園ゆうえんちのミルクホールで購入したもの
購入したもの

ボンカレー(甘口) 50圓(600円)

パタートフライ 30圓(360円)

チューリップ唐揚げ 40圓(480円)

どんどん揚げ 30圓(360円)

コーラ 20圓(240円)

ノンアルコールビール(アサヒ缶ビール) 30圓(360円)

合計 200圓(2,400円)

軽食売店ミルクホールの様子や購入した商品の詳細はこちらに飛んで目次を選んで頂ければと思います。

お土産 60圓(720円)

最後に60圓が余ったのでお土産屋さんでプラスチックコップを購入。

西武園ゆうえんちで購入したお土産

これで450圓をキレイに使い切りました。

西武園通貨は450圓で足りる?

我が家(大人2人、4歳児1人)で今回は450圓で足りましたが、

商店街のお食事処で食べていたら足りていなかったです。

本当はお食事処で食べたかったのですが行った時には2時間以上待ちになっていたので諦めました。

次回、行くときには今回と同じチケットを購入して園内で様子を見て西武園通貨の追加購入を検討したいと思います。

西武園通貨は面倒だけどクセになる面白さがある

西武園通貨を日本円に換算して考えると高いと感じる商品とゆうえんち相応と思える商品とがあり、

全体的には許容範囲かなと思います。

ただ最後に余った60圓で無理くり買ったプラスチックカップは定価660円(税込み)だと

後から知って損した気分になりました(笑)

西武園通貨の良かった点

息子と「買い物遊び」ができた

お札だから息子も失くしにくいし「昭和の店員さん」がとてもフレンドリーだからお金のやり取りも楽しめました。

10圓単位で分かりやすく現代のカード社会とは違った買い物を体験が楽しかったです。

息子がもう少し大きくなったらがま口財布を持たせて一緒にお買い物をしたいと思います。

普段ならやらないゲームをやってみた

ピンボールはやるつもりなかったのですが、「西武園通貨あるし~」と軽い気持ちでやったら

親子で大盛り上がりの楽しい時間になりました。

西武園通貨の気になった点

手持ちを常に把握していないといけないのが大変

レストランでまとまったお金を使うときに面倒でした。

みんなの注文を確認して足し算して、手持ちと引き算して、、、よし足りるぞ!という思考。

西武園通貨がその日限り有効

「使い切る」がミッションとなってしまい、最後にはどこでも買えるようなプラスチックカップを購入。

西武園ゆうえんち限定缶のチョコクランチを買おうとしたら90圓で、手持ち60圓だから足りない。。

このポーチ可愛いからこれにしようかな?
80圓か、、小っちゃいポーチは40圓。。余っちゃうな。

心の葛藤だらけでした。

総合評価として専用通貨はありか?

西武園通貨に慣れず不満も多いですが、あえてお金を使う楽しさもあったのでありです!

行って実際に使うまでは文句しかありませんでしたが

いざ使うと、多少の不満はあるものの、専用通貨で世界観がアップして面白かったです。

もう少し入場料が安ければその分、西武園通貨を購入して

子どもとお買い物や昭和の人との交流を楽しめるんだけどな。

割引券をゲットできたらまた行きたいです。

2023年2月に西武園ゆうえんちへ行きました。


行くたびに新しい楽しみ方を見つけられて楽しいです!

この記事を書いた人
YUKI

だいたい三日坊主のYUKI(@YUKI99780153)です。

たぶん熱しやすく冷めやすい性格です。

旅行が大好きで独身時代から一人で海外行ったりしてましたが、今はいかに子連れでも快適に楽しく旅行できるかがモットー。

事前リサーチ大好きです!
Youtube始めました↓↓
YUKI’s どこ行く子連れ旅

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる