こんにちは! 給料が雀の涙ほどのYUKIです。
正社員として2年働いたのちに産休・育休を経て、息子が生後4ヶ月の時に復帰。
勤務時間が8時間から6時間になるだけだからそこまでの痛手はないだろうと思っていたのが大間違い。
ぜひ心の準備を。

復帰して5年が経ってもそこまで大きく変わっていませんが
記事の数字は復帰した当初の金額です!
時短勤務で収入大幅減!残業ができない!?
まずは表にまとめてみました。
フルタイム勤務 | 時短勤務 |
---|---|
8時間勤務+残業30時間程度 | 6時間勤務+残業0時間! |
手取り23万円前後 | 手取り14万円前後 |
フルタイムの基本給から70%減。
その上、保育園のお迎えがあるので残業もできずに定時に退勤します。
▲ 9万円
思った以上に収入が減っても生活費の見直しも必要になりました。

お弁当を作るようになりました
出産後の予想外の引っ越し
家賃8万円の古いマンションに住んでいましたが壁が薄かったため、夜泣きをする声がうるさかったようで
深夜に隣から壁をドンドンとたたかれてしまいました。
それでなくても産後うつで精神的に弱っていたため旦那さんに相談して1か月後には引っ越しをしました。
家賃12万5,000円の築浅マンションに引っ越し。
家賃8万円 ⇒ 家賃12万5,000円(差額4万5,000円)
引っ越し代 2万円
敷金2か月分、礼金1か月分 37万5,000円
▲ 4万5,000円(引っ越し関連 39万5,000円)
保育園にかかる経費(0歳児クラス)
0歳児が一番保育料が高く、徐々に安くなっていきます。
うる覚えですが、0歳児クラスの時は4万円弱ぐらいだったと思います。
※年収によって保育料が変わります
しかもこの保育園では布おむつを採用しているので布おむつ代もかかります。
他の保育園では紙おむつを家から持ってきてお預けするところもあります。
保育料 4万円
布おむつ代 毎月5,000円~6,000円
▲ 4万5,000円
補助金も入るけど、、
4ヶ月に1回、まとめて児童手当が振り込まれます。
0歳から2歳 1万5,000円/月
3歳から中学生 1万円/月
※東京都の場合。都道府県によって金額に差があります
本来であれば学資貯蓄として貯めておきたかったのですが、
オムツ代、生後5ヶ月位からのレトルト離乳食、保育園のお着替え分の洋服購入などに消えていました。
+ 1万5,000円
貯金ができないじゃないか!
夫婦ともに物欲がなかったので毎月の貯金は10万円ぐらいできていました。
私の時短勤務での収入減以外に貯金ができなくなった落とし穴がありました。
その1 そう、私は旅行やおでかけが好き。
子どもが生まれて家族でのお出かけが増えました。
毎週末、電車に乗ってどこかにお出かけをして外食をして帰ってきます。
その2 子どもが可愛くてしょうがない(親ばか)
可愛い子供服、おもちゃ、絵本を必要以上に買ってしまう
その3 子どもの離乳食が始まった
生後5か月ごろから離乳食が始まると今まで気にしなかった産地や無農薬などの食材に目が行くようになりました。
復帰したばかりで私も家事がきつく、レトルトの離乳食を使うことも多かったです。

倹約が足りないのです。。
さいごに
単純に時短になった分の給料が減るだけではないんだと脱力。
子どもを育てる上で環境を整えるために引っ越し。保育園にももちろんお金がかかります。
項目 | 金額 |
---|---|
収入減額 | 9万円減↓ |
固定費の増額 | 9万円増↑ |
補助金 | 1万5,000円 |
給料が9万円下がったのに毎月の負担が復帰後は9万円も増えてしまいました。
補助金がなかったら貯金にも手を出していたと思います。
満3歳になれば保育料免除になり、離乳食も終わって大人と同じものを食べるようになり、
トイトレもほぼ完了してオムツの消費もほぼなくなります。
それまで乗り切りましょう!

だいたい三日坊主のYUKI(@YUKI99780153)です。
たぶん熱しやすく冷めやすい性格です。
旅行が大好きで独身時代から一人で海外行ったりしてましたが、今はいかに子連れでも快適に楽しく旅行できるかがモットー。
事前リサーチ大好きです!
Youtube始めました↓↓
YUKI’s どこ行く子連れ旅
コメント