こんにちは!旅行大好きYUKIです。
コロナ禍で奇跡的に取れたサフィール踊り子の個室を利用して伊豆下田まで日帰り旅行に行ってきました。
大人2人、4歳児1人の3人で贅沢にも4名個室と6名個室を往復で体験するという貴重&贅沢旅となりました。
- 行き 東京駅 ⇒伊豆下田駅 【6名個室】
- 帰り 伊豆下田 ⇒東京駅 【4名個室】
往復交通費がなんと5万円を超え!!
料金は高いけどやっぱり子連れには個室最強です。
【4名個室】と【6名個室】の内部やカフェテリア、トイレなど子連れで気になるところをレポします。
料金が高いけどどうしようかな、と迷っている方の参考になれば嬉しいです。
サフィール踊り子とは
サフィール踊り子は都内から伊豆を結ぶ特急電車です。


サフィールは「サファイヤ」を意味するフランス語。
宝石のサファイヤのような青く輝く美しい伊豆の海と空をイメージさせ上質・高級で優雅な旅を楽しんでもらいたいという願いから名付けました。
サフィール踊り子|JR東日本 (jreast.co.jp)
サフィール踊り子の車両案内
1号車 プレミアムグリーン席
2号車・3号車 個室
(1番・4番が6名個室、2番・3番が4名個室)
4号車 カフェテリア
5号車・6号車・7号車・8号車 グリーン席

サフィール踊り子の座席
一番の特徴は【全席グリーン席】という点。
そしてグリーン席の上クラス「プレミアムグリーン席」なるものがあります。

座席指定数の多い「グリーン席」でもかなり豪華です。

カフェテリア車両もあるので小腹が空いたら食事も可能です。
時期によって提供内容が変わるので公式サイトでメニューをチェックするといいと思います。

この後ご紹介する4名個室、6名個室もあります。


サフィール踊り子の路線
都内主要エリアから伊豆下田までを結んでいます。

サフィール踊り子のチケット購入方法
購入したい座席タイプによって購入方法が異なります。
個室だけはみどりの窓口でのみ販売しています。
座席タイプ | 購入方法 |
---|---|
プレミアムグリーン (1号車) | 指定席券売機 みどりの窓口 |
グリーン個室 (2~3号車) | みどりの窓口 |
グリーン車 (5~8号車) | えきねっと 指定席券売機 みどりの窓口 |
1か月前の10時から発売開始となりますが、みどりの窓口は朝8時過ぎから開いているので並ぶタイミングが難しいです。
個室は人気が高すぎて10時にうまく窓口で手続きができても購入できないことが多いです。
特に土曜日の都内発。日曜日の伊豆方面発は激戦。
それなら熱海までは新幹線で行って、熱海から伊豆下田(終点)まではサフィール踊り子に乗れないか!?と
考えましたがダメでした。

熱海を過ぎてから海の広がる景色が人気なので
熱海からサフィールは難しいですね~
今回はコロナ禍で直前のキャンセルを狙ってなんと旅程の2週間前に購入できました。
本当に奇跡です。
サフィール踊り子の東京駅から伊豆下田駅までの料金
都内在住としては始発から終点まで乗り切りたい!という野望があります。
ただかなりお財布には痛いです。
座席タイプ | 特急券+グリーン車+乗車券の料金 |
---|---|
プレミアムグリーン | おとな1名 11,430円 |
グリーン個室 (1~4名用) | 2名利用 23,980円 (11,990円/人) 4名利用 36,440円 (9,110円/人) |
グリーン個室 (1~6名用) | 2名利用 29,740円 (14,870円/人) 6名利用 54,660円 (9,110円/人) |
グリーン車 | おとな1名 9,110円 |
今回の我が家の場合
大人2名、4歳児1名(無料)
行き 東京駅 ⇒伊豆下田 6名個室
帰り 伊豆下田 ⇒東京駅 4名個室
合計 5万3,720円
実際に乗ってきました!
日帰りとはいえ憧れのサフィール踊り子に往復でプチ贅沢旅行。
チケットを購入してからずっとワクワクしていました。
実際に乗ってみて快適度合いはお墨付きです!!!!
サフィール踊り子の6名個室(行き)
11:00 東京駅発 サフィール踊り子 1号

堂々と入線。出発の15分ぐらい前に入ってきました。

いいよいよ乗り込みます。

通路も明るくて窓も大きくて開放的です。

個室の扉は閉まっているのでいざオープン!

広ーい。

家族3人だと広すぎてもったいない。

スーツケースやベビーカーも余裕で置くことができます。


個室ごとにオブジェも異なるようでこちらの個室だとキャンバスをイメージしたオブジェでした。



ライトもステキ。
ライトは個室の左右に1つずつあって、それぞれにコンセント2つとUSBポートが1つ付いています。

通路からも観察。

個室の扉の右側に何やら取っ手のついた扉があったので開けてみました。

個室利用の場合はカフェテリアから食事を運んでいただけると聞いていましたが、
その受け渡し場所としてのスペースでした!

残念ながらカフェテリアは休業中だったのでこのスペースを使うことはありませんでした。
まだ発車してもいないのに東京駅で購入した駅弁をすでに広げる家族。

車内での飲み物野販売もないというアナウンスがあり、駅ホームの自動販売機に走る人たちがいました。
我が家もその1人。出発の10分前のアナウンスだったから慌てちゃいました。
出発です。
N700sだと思いますがすごく距離が近くて迫力満点。息子よりも親が興奮しちゃいます。

ソファ側から出入口を見るとこんな感じ。

出入口の両脇の窓にはブラインドがついています。


乗車券の確認で車掌さんが突然やってきますのでくつろぎすぎに注意です。
ちょうど息子がテンションMAXで騒いでいる時だったので息子に注意すると、

いっぱい騒いで大丈夫ですよ~
やっぱり個室は最高です。
特急券に確認スタンプを押してくれます。

またと無いきかいだったので他のクラスの車両に行こうと思いましたが
「ほかのクラスの車両への立ち入りはご遠慮ください」とアナウンスが流れたので控えました。
プレミアムグリーン車両まで言ってみましたがスモークガラスになっていて中の様子も見えないようになっていました。
大人しく贅沢な個室で外の景色を眺めます。


伊東に到着です

ロイヤルエクスプレスが停まってる!こんなところで見れるなんてラッキーです。

海が近ーーーーーい!
これ電車の中ですよ!?こんなに近いの!?
海~!!!!!!!!!!

終点の伊豆下田駅に到着。
2時間29分の旅でした。


伊豆下田駅からの帰りの時間まで3時間あるので歴史を感じにペリーロード観光に行ってきます!
サフィール踊り子の4名個室(帰り)
16:34 伊豆下田駅発 サフィール踊り子 4号
4名個室でも十分に広くて家族3人であればこのくらいの広さが落ち着きます。


テーブルがどでかい!

息子としてはテーブルが大きすぎて対面に座っているママ(私)と遠いのが嫌だったようです。
旦那さんなんて、「6名個室に先に乗っちゃったからあの広さを知っちゃうとね~」と殴りたくような事をいっておりました。
窓も十分に広いです。

ベビーカーを広げた状態でも広い。

帰りもスタンプを押してもらいました。

帰りは2時間46分の旅でした。
カフェテリア
休業中ではありましたがフリースペースとして入れるので行ってみます。
カフェテリアは4号車にあります。
個室車両の2,3号車から行くと厨房側になるので通路が狭いです。

グリーン車両がある5号車側からカフェテリアを見ると、すごく素敵な空間が広がっていました。

アルコールと、サフィール踊り子の資料も置いてありました。

飲食も可能という事でしたのでテーブル席に座ってちょっとだけおやつを食べてくつろがせて頂きました。
テーブル席は山側の景色を楽しむことができます。

カウンター席では海の景色を楽しむことができます。
海が見えるのは熱海を過ぎてからとなるのでカフェテリアの利用時間も重要そうです。

お手洗い
男女兼用と男性専用があります。
中に入れた男女兼用をレポート(笑)



おむつ替え台以外にもベビーキープがあるのは安心ですね。


さいごに
いかがでしたでしょうか。
サフィール踊り子は個室以外にも魅力的な車両や設備が充実しています。
でもやっぱり子連れなら気兼ねなく個室でにぎやかにくつろぎたいですよね。
料金は高いですが「行きだけ、帰りだけ」などぜひ利用してみてほしいです!
我が家は息子がもう少し大きくなったら次は、グリーン車に乗ってカフェテリアでの食事を体験してみたいです。

だいたい三日坊主のYUKI(@YUKI99780153)です。
たぶん熱しやすく冷めやすい性格です。
旅行が大好きで独身時代から一人で海外行ったりしてましたが、今はいかに子連れでも快適に楽しく旅行できるかがモットー。
事前リサーチ大好きです!
Youtube始めました↓↓
YUKI’s どこ行く子連れ旅
コメント