こんにちは!ブログを始めて3か月。SWELLERになって2か月のYUKIです。
コード入力をしなくても自分のやりたい事、痒い所に手が届くSWELLを気に入っております。
もちろん、こちらのブログもSWELLで作成しています。
今回は、「SWELLボタン」の使い方を分かりやすく解説いたします。
SWELLボタンの作り方
SWELLボタンの作り方は至って簡単。
①記事を書いているページ上で「+」をクリック
②「ブロック検索」の所に、「SWELLボタン」とクリック

③「SWELLボタン」が表示されるのでアイコンをクリック

④好みのスタイルを選ぶ

※右側の「ブロック」が表示されない場合は、画面右上にある設定マークをクリックすると表示されます。
⑤「Text」に言葉を入力。飛びたいURL(リンク)を「herf」に入力して完成!

SWELLボタンの種類
①ノーマルボタン
②立体ボタン
③キラッとボタン
④アウトラインボタン
⑤MOREボタン
※MOREボタンはカーソルを合わせると色が変わりますが、色の変更はできなかったのでカーソルを合わせるとテーマカラーに変わります。
SWELLボタンのカラーをカスタマイズ
SWELLボタンの色をカスタマイズすることができます。
「ダッシュボート」⇒「SWELL設定」⇒「エディター設定」⇒「ボタン」をクリック。

「ボタン」をクリックするとカラフルな画面が現れます。

①単色で変える
「色を選択」をクリックすると下記のようにパレットが出てくるので好みの色を探します。

原色や淡い色などかなり細かく選べますがど素人の私には色選びが難しく結局は原色を選びました。

②2色で変える
2色を混ぜ合わせてグラデーションのあるボタンも作れます。
「ボタンのグラデーションをオンにする」にレ点チェックを入れると下記のように表示が増えます。

右側の色と左側の色が混ざったボタンはこんな色になります。
グラデーションボタンが反映されるのは「ノーマル」と「キラッと」の2つだけです。
(画像貼り付けしてるから「キラッと」が全然キラッとしていませんが。。)

ブログを書いてると「この色じゃないな」となってくるので
よりブログにあった色に変更をしています。
今まで書いた記事のボタンカラーもすべて変わるのでご注意ください。
SWELLボタンの形をカスタマイズ
色のカスタマイズだけでなく、形をカスタマイズできます。
初期設定では楕円形になっています。

ボタン別に形を設定することができるんです。

反映されたものもすぐに右側で確認できるのが嬉しいですね。

最後に「変更の保存」を押してくださいね!
SWELLボタンを使ってアフェリエイト
なんとも有り難い機能がSWELLボタンにあります。
アフェリエイトのテキストリンクを素敵なボタンに出来てしまうのです。
通常のテキストリンクはこちら。
これを、SWELLボタンを使うと、こんな感じに仕上がります。
ついでにキラッとさせてみました。ボタンにするだけで思わず押したくなるデザインに変わります。
設定方法はこれまた驚くぐらい簡単。
①アフェリエイトサイトでテキストリンクを取得する
②記事を書く画面上で、SWELLボタンを出す

③「ブロック」画面を下の方にスクロールダウンする

④「広告タグ設定」がでてくるので「広告タグを直接入力」にテキストリンクを貼り付ける

⇓

SWELLボタンの「Text..」のところにはテキストリンクで設定したテキスト(文字)が入ります)
これでアフェリエイトのボタンが完成しました。
アフェリエイトサイトの登録がまだの方はお早めに!
さいごに
なんとも優秀なSWELLボタンです。
- ボタンの色を変えられる
- 色を単色だけでなく、グラデーションをつけることができる
- 「キラッと」光るボタンがある
- ボタンの形を3種類から変えられる
- アフェリエイトにも活用できる
他にも、初心者の私が「これはいい!」という機能があればまたご紹介させていただきます~!
気になる方はSWELLのマニュアルも公開されておりますよ!
※せっかくなのでボタン使ってみました♪

だいたい三日坊主のYUKI(@YUKI99780153)です。
たぶん熱しやすく冷めやすい性格です。
旅行が大好きで独身時代から一人で海外行ったりしてましたが、今はいかに子連れでも快適に楽しく旅行できるかがモットー。
事前リサーチ大好きです!
Youtube始めました↓↓
YUKI’s どこ行く子連れ旅
コメント