ムスコが3歳の年の5月にいよいよトイトレ開始です。
※文中にトイレの排泄関連の言葉がたくさん出てきますのでご了承ください
トイトレを開始するにあたり、保育園からのアドバイスやムスコの心身の準備、親の気持ちの準備なども
記事にしているのでよろしければこちらもどうぞ!
いざ!トイレトレーニング開始
普段は保育園に通っていますがコロナでの緊急事態宣言のために保育園休園&会社休業だったため
トイトレ期間中はずっとお家で過ごしています。
1日目
いよいよ朝起きてオムツからパンツに履き替えます。
初日なのでしっかりと4層トレーニングパンツから。

ムスコよ、今日からパンツだからオシッコしたかったら教えてね~

あんぱんまんのぱんちゅ♪
ご機嫌にトレーニングパンツを履いてくれました。
その1時間後ぐらいに初めての声掛け。

そろそろトイレ座ってみようか?

いかなーい
さらに1時間後。

座ってみたら出るかもよ?座るだけは?

いくー
しかし出ない。そんなにうまくいくとは思ってないからオーライ!
午前中は起きてから3時間ぐらいオシッコが出ずになんだか心配になる。

もしかしていつもと違うから我慢しちゃってるのかな。。
あまり声掛けしすぎるのも良くないけどついつい沢山声をかけてしまう。。
そもそもあまりトイレに行ってくれない!

まま。オシッコいかない…(ジョー)

うぉ!
大洪水は突然やってきます。
4層トレパン君のおかげで若干の時間差があり、こちらとしても助かる!
すぐにトイレに連れていくも続きは出ず。新しいトレーニングパンツを履かせてズボンも取り換えて
フローリングを雑巾で拭いて次亜塩素酸のスプレーをかけて、、、と。
フローリングにアルコールスプレーを使うと床が変色する恐れがあるのでご注意を!
4層パンツは本当に頼りになります。
しっかりとパンツやズボンや濡れるし、
フローリングにもオシッコが溜まりますが速度が遅いのでこちらとしても対応がしやすかったです。
うちで使ったのはアンパンマンの4層トレーニングパンツです。
絵柄が前にあるので子どもからも見えて喜んで履いてくれました。

アンパンマンのトレパンをチェックしたい方はこちらからどうぞ♪
楽天市場から商品一覧チェック
Yahoo!ショッピングから商品一覧チェック
お昼寝の時間は怖すぎるのでオムツに履き替え。
うちはベッドなのでお漏らししたらマットレスの奥深くまで浸透しちゃって本当に大変なことになるので
ここは潔くオムツにしました。
お昼寝あけはオシッコが溜まっていてトイレで成功しやすいと聞いていたのでトライ!

トイレ行くよ~

いかない

保育園でもお昼寝の後にみんなトイレ行ってるでしょ?
座ったら出るかもしれないよ?

でないよ

そう?分かった。じゃムズムズしたら教えてね

うん!まま、でた(喜)
はい、事後報告です。しかもスッキリしたのかとても嬉しそう。いいよ。いいよ。
心の中では「出ないって言ったじゃないか!だからトイレ行こうって言ったのに!!!!」とイライラ。
そのたびに「床拭き&スプレー」「トイレに行く」「お着替え」「手洗いして仮干し」。
文字だけで見るとそこまで大変に感じないけど、そばにじっとしないムスコがいるもんだから上手くいかない。
1日目最後のお漏らしはちょっとだけ進歩が見られました。

あれ?ムズムズしてるんじゃない?
それがオシッコ行きたいってことなんだよ~

まま!、、、でた!(ジョー)
もちろん漏らしましたが、1日目の最後は出た直後に教えてくれました!
直後ということは、「出る瞬間」が分かったという事!!
些細なことですが1日目にしてものすごい進歩です!
オムツの時やトレパンマンの時は事後報告すらしてくれなかったですから。
- 教えてくれる時は事後報告
- 漏れても最後まで出し切るので量が多い
- 本人もビショビショに濡れるので初めは驚く
- 濡れた服、雑巾はすぐに手洗いをして干しておき、ある程度まとめて洗濯機をまわす

1日目では、きちんと事後報告ができるようになりました
2日目
さて、2日目です。
どんな進展があるでしょうか。

トイレに行こうか!

いかない

トイレに座れたらご褒美シールあるよ(ふふふ)

シール♪といれいく~
そもそもトイレに行ってくれないので「ご褒美シール」を投入しました。
100円ショップに売ってる乗り物シールとか好きなキャラクターのシールを3種類ぐらい用意しました。

トイレすわった~シールちょうだいな~
「座る」=「勝手に出る」と思っていましたが案外そうではないようです。
ムスコの場合は座ると逆に緊張するのか2日目では座っただけでは出すことはできなかったです。
今までオムツで無意識にオシッコしていんだから
「トイレに座った時に意識的に出す」なんて至難の業ですよね。
「ご褒美シール」でトイレに楽しく行ってくれるだけで有難い。
2日目は1発目から【事前報告】から始まります。

まま~でる~。。でた~!
出る直前に教えてくるので、お漏らしはしていますがたった1日ですごい進歩です。
前日のお漏らし攻撃で、多少のお漏らしならこちらも余裕です♪

ふんふ~ん♪(ぴしゃぴしゃ)

やめて!水溜まりじゃないからぁぁぁ(叫)
本当に子どもって大人の考えをはるかに超えた行動をするものです。
自分のお漏らししたおしっこの水溜まりでぴしゃぴしゃと遊ぶじゃありませんか!
足踏みはするは、両手ですくおうとするは。。。
思わず叫んでしまいましたが今思うと面白い光景だったなと思います。あくまでも今思うとですが。
- 直前だけど事前報告ができるようになった
- ご褒美シールを使ってトイレ誘導に成功
- トイレに座ったからといってオシッコができるわけではないと痛感
- お漏らし水溜まりは楽しいらしい

2日目では事前報告ができるようになりました♪
3日目
何となくコツを掴んだところで旦那さんもトイトレに合流です。
1日目、2日目のトイトレの話はしていましたが実際にフローリングにできる水溜まりを見るのは初です。

ムスコ~トイレ行こう~
ほら、ちっちだよ~
トイレ行こうよ~
旦那さんなりに頑張ってくれていますが逆効果なぐらいトイレに誘ってくれます(イラ)。
パパもママもトイレばっかり言うからムスコも「行かない!」「出ない!」というようになりました。
でも見てるとすっごくトレイ行きたそうにモゾモゾ。
かろうじてご褒美シールにつられてトイレに座ってくれる時もありますが、やはり出ず。

モゾモゾ。モゾモゾ。
モゾモゾのタイミングで誘って見事トイレに座ったけど成功せず。
まあまあ、トイトレ3日目だし焦らずに~と思ってムスコを便器から降ろしてリビングに戻ってみると、、

ママ。出たよ(ニコ)
3日目はトイレを意識しすぎてか、トイレでは出ないけどリビングでは出る、を繰り返すことに。
【パターン1】
どうにかトイレに誘う⇒トイレ座る⇒出ない⇒トイレを出る⇒オシッコでる
【パターン2】
どうにかトイレに誘う⇒嫌がる⇒モゾモゾ⇒さらにトイレに誘う⇒しぶしぶトイレに着く⇒漏らす
しかも1日目、2日目はお漏らししたら全部出していたみたいだけど、
3日目は「トイレ」「お漏らし」を意識してるようで、漏らしたと思うと途中でオシッコを止めて我慢。
そしてちょび漏れを頻繁に繰り返すようになってしまいました。
洗い物の量も増えてしまい、パンツが足りなくなったのでここで布パンツを追加。

トレーニングパンツだと乾きにくいから
この際ずっと普通のパンツにしちゃえば?
確かに旦那さんの言う通りかもしれない。
1日目、2日目はお漏らししたら水溜まりになるほどだったけど、
今はちょびっとお漏らしが多いから4層パンツよりも普通のパンツの方が手洗いも干すのも楽。
この提案を受けて、3日目の午後以降は布パンツオンリーとなりました。
もう1つの難関、ウンチ事情です。
赤ちゃんの時からウンチをするときの「ウンチ顔(力み顔)」があるのですが、
その表情をした瞬間に抱きかかえてトイレに行き、半強制的に座らせてみました。

(ポッチョン)まま!ぽっちょん!!
音が面白かったようでケタケタ笑っていました。
- トイレを意識しすぎてトイレで出ない
- 「漏らす」という概念が生まれたのか、ちょび漏れが多くなった
- ちょび漏れになったら布パンツにした方が色々と楽チン
- 力むときの表情が分かれば強制的にトイレに連れて行こう

残尿な感じのちょび漏れでパンツもちょび濡れです
布パンツに切り替えてお洗濯が早くなりました!
4日目
引き続き「ご褒美シール」を駆使してトイレに誘っていきます。
1つ気づいたことがあります。

トイレいかないよ。。
こちらから全くもってトイレに誘っていない時に、ムスコから「トイレに行かいないよ」と申告してくるようになりました。
始めは「こちらから促してないのにどうしたの?」って思ってたんですが、ふと気づきました。
身体はオシッコしたいけど、頭はトイレに行きたくない!という葛藤が生まれているようです。
ムスコが「行かないよ」と言った時には
「ご褒美シール」だったり、抱っこして連れて行ったり、見てるテレビを止めたりと
少し強引にトイレに誘うようにしました。
身体はトイレに行きたいと思っているのであれば、行った方がいい!

でない!、、、でた~
本人も、トイレに座っても出ないと思ってたら出た!ということも多かったので
まだまだ身体の使い方が分からないんだな~と感動しました。
そこから徐々に成功する回数が増え始めました。
- トイレに行きたくないけど、オシッコがしたい事は本人が分かるようになった
- 「トイレに行きたくない」というよりは「今はこれがしたい」という気持ちが先行している
- ある程度は強くトイレに誘った方がいい時もある

自分でオシッコしたい感覚が分かった事が大きかったです
5日目
朝から自分でオシッコしたいと教えてくれるようになりました!
5日目はほぼ100%成功するようになって、「ご褒美シール」にも興味がなくなっていました。
「ご褒美シール」がなくても用を足したいと思ったら自分から教えてくれます。
ギリギリまで我慢しているようで
トイレでズボンを脱がしたらそのまま放水!という事もしばしば…
ただこちらからタイミングをみて誘っても全く行ってくれなくなったのでムスコを信じて声がけをやめました。
「おしっこでる~」と教えてくれたのでトイレに行くとウンチが!
お子さんによってはウンチはなかなかトイレですることが難しいと聞いていたので
オシッコと同じ流れでスムーズにしてくれて拍子抜けでした。
まだ漏らす時もあるし、夜はオムツなので課題はありますがトレーニングとしては完了!という事で。
思いのほか早くトレーニング完了です!

ムスコよ、お疲れ様!
トイトレのその後
トイトレ完了後もたまにお漏らしをしたり、パンツにウンチして教えてくれない時もあります。
男の子あるあるなのか、トイレが終わってすぐにまたピピっと出てしまう事もあります。
本人も漏らしてしまったことが分かるしパンツが濡れるとお着替えをしたがるのでその気持ちが大事ですよね。
補助便座撤去
トイレがスムーズに出来るようになってしばらくして補助便座は片付けました。
座らせた時の位置を自分で調整することがよくあり、その時に補助便座がズレやすく怖がる姿があったのと、
お出かけの際に補助便座がなくても大丈夫なように。
補助便座なしで座らせるとスポンと入ってしまいそうで逆向きに座らせました。

トイレのタンク側を向いて、後ろ向きに座らせると安心です。
※余談※
イラストに描いてありますが、トイレットペーパーを取り外して投げ捨てられることもあります。
一度は便器の中に入ってしまってほぼ新品のトイレットペーパーがご臨終となりました。
後ろ向きに慣れてきたら前向きに座らせて、普通に用を足せるようになりました。
トイトレ後のお出かけ
トイトレ後に初めて電車に乗ってお出かけした時はショッピングモールでした。
最寄駅からショッピングモールまで40分ぐらい電車に乗ります。
電車の中でなんだかモゾモゾ。。

…トイレ行きたいの?

(コクリ)
わざわざ直通で行ける電車を選んで乗り込んでいましたが途中下車をして駅構内のトイレに猛ダッシュ!
電車を降りてホームの階段を駆け上り、トイレを探してキョロキョロ。
個室に駆け込み靴を脱がせ、ズボンとパンツを脱がせ、トイレに座らせるまでどうにか漏れずに行けた!
、、、、と思ったら

でない
はい。出ませんでした。モゾモゾしているように見えたのですが気のせいだったのか。。

まーまー、漏らさなかったんだしオーケーじゃない?
ショッピングモールについてからは
旦那さんとお互い今いる場所から一番近いトイレを常に確認しながらお買い物をしていましたが、
帰る直前で突然のトイレコール!
気を抜いていたので近くのトイレが分からず走りながらお店の人に一番近いトイレを教えてもらい
ムスコの手を引っ張って猛ダッシュしました。
女性用トイレに入り、補助便座がない状態で後ろ向きに座らせて無事に成功!
大人がトイレに行くタイミングで一緒に行くようにしているのでトイレに間に合わないということはほぼないのですが、
立ち便器をマスターする前や、子供用の立ち便器がないトイレだと脱がせるのに時間がかかって
ちょっと濡れちゃうこともありました。
靴を脱がす⇒ズボン⇒パンツ⇒座らせる前に出ちゃう⇒濡れる⇒お着替え
洋式トイレだとどうしても靴まで脱がないと座らせることができず、
抵抗はありましたが靴下の状態で個室内でトイレの床に立たせたりもしました。
漏らすよりはマシだし、靴下の替えがあれば問題なし!という気持ちだったので、
お着替えは靴下も含めて2セット~3セットは持ち歩くようにしていました。
男の子であればなるべく早く立ち便器をマスターすると劇的に楽になります!
保育園での様子
家でのトイトレが完了して数週間が経ち、緊急事態宣言が解除された6月無事にまた保育園に通えるようになりました。
保育園はとても協力的でお漏らしをしてもオムツに戻すことなくお着替えをさせてパンツのままで過ごさせてくれます。
ムスコの保育園は「いきなり布パンツ派」なので協力的だったのかもしれません。
保育園に戻ってすぐは、お漏らしが非常に多く
お着替え3,4セット、お昼寝用のコットシーツとバスタオルがほぼ毎日でした。
原因としては2つ。
①お友達と遊んでいると楽しくてトイレに行きたくない。トイレに行くのを忘れる
②お昼寝の時にパンツのまま(家の時はお昼寝の時はオムツに履き替えていました)
大量の洗い物は1か月ぐらいは続いたと思いますが、お昼寝用の洗い物は保育園に戻って1,2週間で落ち着きました。
やはり家と保育園とでは環境が違うのでムスコも保育園でのトイレの感覚になれるのに少し時間が必要だったようです。
保育園にて立ち便器をマスター
保育園では子ども用のトイレが2種類あり、便器と立ち便器があります。
有難いことに保育園では男に子には立ち便器での用の足し方を教えてくれていました。
子ども用なので水を流すボタンが丁度ムスコの口のあたりに来るようで初めのうちはペロペロ舐めるので焦りました。

今は舐めることはしませんがボタンを連打して水を流しまくっています。
立ち便器で用を足せるようになってからはお出かけの際にもトイレが驚くほど楽チンになりました。
家ではなかなか立ち便器の使い方を教えることができないので非常に助かりました。
立ち便器でズボンとパンツと靴を脱がせないでも大丈夫ですが、まだピピっと濡れることがあるので
お着替えは必須です。
家でのお昼寝と夜寝る時
お昼寝の時
トイトレが終わってしばらくはお昼寝の時にはオムツに履き替えていました。
保育園ではパンツのままでのお昼寝。
保育園でのお昼寝でのお漏らしが減ったタイミングで家でのお昼寝もパンツに切り替えました。
寝ぼけて起きてしまうと尿意を感じるのかお漏らしをすることが数回。
うちはベッドなのでマットレスまで浸透してしまう事態に。。
急いでおねしょシーツを2枚購入しシーツの下に敷いて被害を最小限に抑えることができました。
おねしょシーツは1枚だとシーツの下でズレていたり、寝相が悪くておねしょシーツのない場所でお漏らしをする可能性があるので必ず2枚を広げて敷いています。
シーツの上に敷けると楽なのですがおねしょシーツはツルツル素材なので
子どもが寝ると即ズレます。ムスコの場合は恐らく投げ捨てることでしょう。
70cm×120cmを2枚購入しましたが、シングルベッドサイズを購入すればよかったかな?と今更思います。
夜寝るとき
夜は潔くオムツです。
現在(4歳3か月)でも夜はオムツを履いて寝ています。
ただ今あるオムツのストックがなくなったら夜もパンツで寝るように切り替えるつもりです。
理由①オムツの大きさが合わなくなってきた
「ビックより大きいサイズ」を使っていますが徐々にサイズ感が合わなくなってきました。
理由②寝る前にトイレに行けば朝オムツが濡れていない
オムツなのでつい大人も気が緩んでしまいますが出来るだけ寝る前にトイレに誘うようにしています。
嫌がる時もありますがちゃんとトイレに行くと朝までオムツは濡れていません。
理由③朝方、寝ぼけてオムツに手を入れてお漏らしをする
クセなのか普段からパンツやオムツの中に手を入れたがります。

男の子あるあるだよ~
朝方、寝ぼけてオムツの中に手を入れるもんだからタイミング悪いとオネショになります。
驚くことにオムツは濡れていないという神業。
オムツ履いててもオネショするならオムツの意味ないよね。という話になりました。
オムツのストックがあと15枚程度なので頃合いを見て夜もパンツに切り替えます!
ステップ台の購入
足元に台があったほうが足が遊ばないからいいかな、と思い購入しましたが足が届かなかったので使えるようになったのは、身長100cmを超えたぐらいからでした。
103cmになった今ではどうにかつま先がステップ台について少しは踏ん張れるかな、ぐらいです。
階段みたいになっていて自分で便器まで登っていけるタイプなど色んな種類のステップ台がありますが
出来るだけシンプルなものを購入しました。
大人が使うときにどかさなくてもいい物、
今後ひとりでトイレに行けるような最低限の補助的な物。
つい最近ですが、1人でトイレに行ってステップ台を使って便器に座って用を足して水を流して出てこれるようになりました。
今の課題はウンチをしてトイレットペーパーを自分で適量だして畳んで拭く、という一連の流れです。
保育園と家とで協力して進めているところです。
「トイレ完結」にはまだもう少し時間がかかりそうです。
まとめ
ムスコには「いきなり布パンツ」でのトイトレが良かったようです!
なかなか体験できない面白い数日間でした。
たまたま緊急事態宣言というハプニングで時間ができたので急きょトイトレを開始しましたが
ゴールデンウィークやお盆休みなど4,5日連休がある時に
がっつりトイトレしてもいいかなと思います。
ご近所で別の保育園に通っているお子さんは、保育園での協力が得られずになかなか進まないと悩んでいました。
女の子だと周りのお友達がかわいいお姉さんパンツを履いているのを見て急にオムツが取れた子もいました。
子育てと同じようにトイレトレーニングの進み方はお子さん一人一人違うと思いますが、
ぜひ「これが噂の水溜まりか!!」と思えるぐらいの余裕のある気持ちで挑んでいただければと思います。

だいたい三日坊主のYUKI(@YUKI99780153)です。
たぶん熱しやすく冷めやすい性格です。
旅行が大好きで独身時代から一人で海外行ったりしてましたが、今はいかに子連れでも快適に楽しく旅行できるかがモットー。
事前リサーチ大好きです!
Youtube始めました↓↓
YUKI’s どこ行く子連れ旅
コメント